日本各地の土産物店に出向き、絶滅の危機に瀕(ひん)しているファンシー絵みやげを保護する活動=「#ファみ活」を始めるようになったきっかけは何だったのだろうか。

「もともとファンシー絵みやげは、小学生のころから買っていたんです。でも一度、全部捨てました。当時住んでいたエリアは、まだまだヤンキー文化が残っており、ヤンキーの友達が部屋に来ると、子どもっぽいものを家に置いておくだけで、“こいつ、女みたいだな”とか、“お前、子どもか”っていう扱いを受けるんです。そこで、バカにされないようにと思って捨てました。そこからずっと忘れていたんですが、2010年にフリマで売っているのを見て“これはイケる” みたいに感じたんです

 '10年前後は、きゃりーぱみゅぱみゅのレトロ風ファッションが注目されたり、'83〜'84年にかけて放送されたテレビアニメ『魔法の天使クリィミーマミ』がファッションブランドの『galaxxxy』とコラボを行うなど、'80年代がリバイバルする機運が高まっていた。

「フリマでファンシー絵みやげを見つけたとき、最初は“これ、みんな忘れているんじゃない?”みたいな軽い気持ちで買いました。帰ってからインターネットで検索しようとしても、この土産物の総称がわからなくて、検索できなかったんです。いろんな言葉で検索しても、情報が出てきません。“もしかしたら、世の中から消えかかっている文化なのかも”と思って、本格的に集め始めました

まさにkawaii! ファンシー絵みやげの定番モチーフ、きつね 撮影:渡邉智裕

仕事を辞めて収集活動を本格化、費用は1500万円以上!

 はじめは軽い気持ちで始めたファンシー絵みやげの収集だが、日本各地の土産物店に出向くうちに、意識が変わっていった。

いざお店を回ってみると、お店の方の高齢化が進んでいることに気づきました。1か月後に同じ店に行くと、店をたたんでいたり……。閉店してしまうスピードが速い。最初は、人生をかけてゆっくりマイペースでやろうと思っていたんです。でも、それだと閉店していくスピードに追いつかない。週末の保護活動だけでは間に合わないと思って、会社を辞めて本格的にファンシー絵みやげを集めるようになりました

 一般的には、仕事を辞めてまで収集するのはリスクが大きいと思うが、メリットのほうがそれを上回るという。

「仕事を辞めたおかげで、北海道に1週間ずっと滞在する、などといった動きができるようになりました。例えば、土産店は不定休という場合も多いので、たまたま行ったその日に休業しているということもあります。せっかく行ったのに閉まっていると、また別の機会に東京から行かなければなりません。長期滞在ができると、それを回避することができます。あとは、毎日のように同じ店に訪れることで、お店の方と顔なじみになれたりもしました

旅先でお気に入りに必ず出会えるとは限らないファンシー絵みやげ。だからこそ、ひかれる商品があると、ついつい購入してしまうという 撮影:渡邉智裕

 揚々と語る山下さんだが、収集にはいったい、いくら投資をしてきたのだろうか。

1000万円以上、今は1500万円くらいじゃないですか。会社も辞めているので、1500万円はキツイのですが、ひとつの文化が残せると考えたら安い気がします。国がサポートする研究などの予算に比べたら、安いものなんじゃないでしょうか。かなりの移動費と宿泊費、それから大量の購入費用。とにかくコストがかかる私の活動で、1500万円ほど。そうでなければ、もっと安くできるはずですから、みんなも何か文化の保護をしたらいいと思います

 ファンシー絵みやげが栄えた時代にもかかっている平成レトロは、山下さん自身が生きてきた時代ともいえる。そこに、どんな思いがあるのだろうか。

ファンシー絵みやげに関して言うと、集めていくうちに民俗学的資料としての価値が高いことに気づきました。最初は“残そう”くらいの軽い気持ちでしたが、そこに書かれている言葉や描かれているテーマに、価値の高さを感じたんです。ファンシー絵みやげから、バブル景気という時代の特異性が見えてきます。これについては、当時は誰も気づけないんですよ。いっぱい集めて、それを俯瞰(ふかん)した人にしか分からない。だからこそ、“自分でやるしかない”と思いましたし、単なる知的好奇心もあって、どんどん掘り下げていったんです

決してブレないファンシー絵みやげへの情熱を持つ山下さん 撮影:渡邉智裕