0914
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ
漫画・アニメ

【'80年代の漫画史】『Dr.スランプ』鳥山明と『AKIRA』大友克洋、漫画界に旋風を巻き起こした“2人の天才”

SNSでの感想
大友克洋の大人気漫画『AKIRA』、映画版のワンシーン (C)Ronald Grant Archive/Mary Evans/共同通信イメージズ 
目次
  • あぁ、愛すべき「おたく」の誕生
  • 高橋留美子という“ラブコメの巨匠”の登場
  • 「スポ根」ものに終止符を打ったあだち充
  • 漫画を大幅にアップデートした2人の天才
  • 「大友以前、大友以後」といわれるほどの革命

 今や日本を代表する文化となった「漫画」。この原稿を書いている今、世界は大混乱に陥っているが、そんななかでも頻繁に漫画タイトルがTwitterのトレンドに入るのを見ると、「日本人ってホントに漫画大好き民族だなぁ」と、なんだかホッとしたりする。

 そんな日本における漫画の歴史を平安時代から楽しく追ってみようじゃないか、というこの企画。前回は、少女漫画界で大きな変化が起こった1970年代の漫画についてご紹介した。今回は1980年代の漫画について。世間的には戦後の高度経済成長期がひと段落して「OK、バブリー!」な時代に入っていくなかで、漫画はどのように変化したのかを見ていこう。

あぁ、愛すべき「おたく」の誕生

 1980年代、まず特筆したいのが、「おたく」という言葉の誕生についてだ。コンテンツがあふれかえっている現代では「誰もが何かしらのおたく」であり、2021年には「推し活」が流行語大賞にノミネートされたほど。そんな現代に通づる「推しのことは何でも知りたい」「推しに関係するものはとにかく手に入れたい」という現象は、実はこの時期にスタートする

「おたく」という言葉は、1983年に雑誌『漫画ブリッコ』に掲載された中森明夫の記事「『おたく』の研究」のなかに登場したといわれる。ここでは、1975年に初開催されたコミックマーケット(コミケ)に集まる中高生の少年少女を指す言葉として使われた。その男女らが、「……でさぁ、おたくはこの作品をどう思ってんの?」って具合に、友達などを「あなた」ではなく「おたく」と呼んでいたことから命名されたという。

 おたくは最初、どちらかというと「自虐っぽい」言葉だった。つまり、同人誌やアングラな雑誌を集めまくる人たちが「世間一般のみんなとは、この気持ちを分かち合えないよね……」って自嘲していた感じである。

 1980年代前半は「ネクラ」や「ネアカ」という言葉がはやり、やたらと「社交的な人間こそ正しい」といった風潮が高まっていた。それもあって、内向的とされたおたくは、“地下”で仲間意識を強めていたのかもしれない。

 そんななか、「オタク=ヤバいやつ」というイメージが高まったのが、1989年の「宮崎勤事件」だ。このあたりから「漫画・アニメ好きってさぁ、現実と虚構との区別がつかない”ヤバいやつ”なんじゃねぇの」と、ひそひそ言われるようになる。当時の新聞では、もともと平仮名の「おたく」が「オタク族」と、カタカナ表記になっている。仲間内の「おたく」という自虐用語は、世間的に「オタク」として、ネガティブイメージとともに広がっていくわけだ。

 現代だとSNSなどで「おい!(犯罪者と)一緒にすんなよ!」と言い返せるだろう。しかし、当時はそんな術(すべ)がなかったし、何より、おたく自身が「自分はちょっと世間的にヤバい趣味がある」と自認していた。

 その変な負い目があるため、内向的な性格にさらに拍車がかかり、人と話すときに軽いパニック状態になり「へへ……へへへ……」と、謎にニヤニヤするだけで会話がうまくできない。しかも、そんな失敗をあとから思い出して、さらに人見知りが深くなる……という、もう「地獄の陰キャスパイラル」に陥っていくおたくも多かったことだろう。

 自分もおたくと自負しているからこその意見だが、おたくといえば総じて早口だと思う。あれは「話したいことが山ほどあるから」だけではない。前提として「自分の話で時間を奪いたくない」と卑屈になってしまい、相手に死ぬほど気を使っているのだ。

 そんな“野生のおたく”にとって、インターネットはまさに安住の地だった。「対面じゃないし匿名だし、これなら自分の”好き”を存分に長文で書ける!」となり、ブロガーなどが増加。また、2000年代以降になると「オタク」は「ヲタク」という言葉として、2ちゃんねるのスラングなどで多用されるようになった。

 そこから短縮されて、今ではよく「ヲタ」と呼ばれるが、もう偏愛コミュニティを差別する風潮はない。むしろ「推し活」は人生を豊かにするという意味で、ポジティブにとらえられている。1980年代前半に比べて、非常にヲタに優しい世界になりつつあるのは、いちおたくとして、本当に幸せなことである。

読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy