1009
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ

人生100年時代。今や日本人のおよそ半分は50歳以上です。「NEOFIFTY」では、これから50代を迎える人にとって、その先にある老後が「終活の始まり」ではなく「新しい人生がもう一度始まる」と思えるように、素敵な生き方をしている人たちの言葉を紹介していきます。

NEOFIFTY -新50代の生き方-

「どんな会社も光の速さでクビになった」ミュージシャン・ライター業で本領を発揮、掟ポルシェさんの“仕事道”

SNSでの感想
掟ポルシェさん 撮影/山田智絵
目次
  • 学校では生徒会長。パンツ男が主役の映画を仲間と制作
  • 東京に上京したつもりが熊谷に。食費を削ってレコードを買いあさる日々
  • ライブMCの説教が大ウケ、コラムを書いたら話題に

 ニューウェイヴバンド『ロマンポルシェ。』のボーカル、掟ポルシェさん。掟さんが曲の合間に繰り出す説教の面白さが話題となり、ライター業も開始した異色のミュージシャンです。近年はアイドルやプロレスの豊かな知識を生かしたコラムを雑誌やウェブ媒体で連載しています。現在54歳の掟さんに、多彩な活躍の原点とこれまでの軌跡を聞きました。

学校では生徒会長。パンツ男が主役の映画を仲間と制作

──掟さんの子どもの頃って、あまり想像がつかないのですが、どういう子でしたか?

北海道の留萌市っていう田舎で育って、大人に気に入られるのが大好きな子でしたよ。自己顕示欲を出そうと思っても、当時は個人で発信できるメディアがないじゃないですか。しょうがないから学校内で目立つしかない。そう思って中学校はずっと生徒会長やっていました

──なぜ大変そうな生徒会長に立候補したのですか?

生徒会長になると、周りからなめられないですむんですよ。なんとなく生徒会長だから偉い人なのかも……って思われて、学校内で勝手に地位が得られるんですよね」

──それは賢いやり方ですね。その頃から音楽活動はされていたのですか?

「俺が中学2年生の頃、'82年にザ・スターリン(注:過激なライブパフォーマンスで話題となったパンクバンド)がメジャーデビューしたんです。音楽雑誌の『宝島』でスターリンの記事を読んで、“きっと宝島に載っていることが、東京のすべてなんじゃないか”って勘違いして、周りのみんながパンクを聞き始めるっていう現象が起きたんですよ。でもパンクと同時にいわゆるニューウェイヴって言われる音楽も大好きだったんです。パンクのレコードを買うのは友達に任せて、自分はニューウェイヴのレコードばっかり買ってました

──なかでも影響を受けた音楽はありましたか?

「6歳上の兄貴の部屋に『YMO BOOK OMIYAGE』(注:'81年発売のYMOの写真集)っていう本があったんですけど、その本の中で、坂本龍一がお気に入りのアルバムを何枚か挙げていた。“教授がいいって言ってんだったら買うべや”ってマネして買ったのがスロッビング・グリッスル(注:イギリスで結成された電子音楽を主体としたインダストリアル・バンド)の『グレイテスト・ヒッツ』。焼死体の女性のことを歌っているとか、気持ちの悪い音楽。そういうレコードが兄貴の影響で家にあったわけですよ」

──そこから音楽に目覚めていったんですね。

「俺が中学1年生のときにはもう兄貴は就職で札幌に行っちゃって。兄貴が実家にレコードを置いていったので、それを聴いていました。兄貴はその後、バブルガム・ブラザーズを好きになっていたから、もともとノイズミュージックはそんなに好きじゃなかったのかな(笑)。俺もロックバンドをやろうと思ったのに、ドラムが高校3年まで見つからず。ギターとベースと3人でセックス・ピストルズのカバーとかやっていましたね

──バンド活動は順調だったんですか?

「結局、ドラムがいなくて学園祭に出られなかったんですよ。それで高1のとき、自分でそれまで学校になかった映画サークルを立ち上げたんです。映画とはいっても観るほうじゃなくて作るほうの。当時、近所の電気屋さんで家庭用ビデオカメラを4000円くらいで借りられたんですが、自分で金払うのは嫌だなって思って、学校でサークル作っちゃえば学校から金を出してもらえるなって思いついたんですよね」

──どんな作品を撮ったのですか?

タイトルは『パンツマン』。北海道の留萌高校に行くと、それを動画で見られるらしいですよ(笑)。(※動画はWebサイト『RUMAR』にて、留萌市に訪れると見られる限定動画として配信中)

 夏休み中に俺が脚本を書くってことになったんすけど、フィクションを書くのがすごく苦手だとわかって。結局、台本がないから映画サークルのみんなで“次、どうしよう”って考えながら作ったんです。

 撮影の日に友達が、学校の近くでウ〇コのついたブリーフをたまたま見つけて、それで“これ使おう”って言って盛り上がった。そのパンツは実は宇宙生命体で、宇宙から来たパンツマンっていう殺し屋なんです。最後はパンツマンの弟がやってきて、兄の敵をとってサークルのメンバーがふんした敵を全員殺して海に帰っていくっていう

掟ポルシェさん 撮影/山田智絵

──結構、過激な内容ですね(笑)。

「いや、実際見たら、ただ子どもがギャーギャー騒いでるだけのくだらないやつなんで(笑)。うちの家の向かいに“てっちゃん”っていうホラーマニアの金持ちの子がいたんですけど、そのてっちゃんがジョージ・A・ロメロ監督の『ゾンビ』の1978年版のレーザーディスクをアメリカから輸入していて持っていた。テレビで放送されたバージョンだと残虐シーンがカットされていたけど、てっちゃんに“ゾンビのビデオ貸して”と頼んだら、テレビと1978年版『ゾンビ』LDのスプラッター部分をミックスして最悪な感じに編集した『ゾンビ(てっちゃんディレクターズカット)』を作ってくれて(笑)。それと『パンツマン』を一緒に上映しました

──まるでロフトプラスワン(注:掟さんも出演したことがあるサブカルを中心とした新宿のトークライブハウス)みたいな内容ですね。

文化祭の出し物だけれど、ルーツ感がありますね。でも脚本を書くのは苦手なんですよ。小論文のテストとかいつも30点ぐらいだったし。くだらないことを考える力はあるけど、まともなことを筋道立てて考えたりするのは基本、向いてないみたいです

読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy