将来の目標を見失ったとき、宮本亞門のミュージカルと出会い日々が激変

 今はこんな感じでどっぷり芝居に浸っているのですが、実は、役者をめざして芸能界に入ろうとは思ったことはなく、どちらかというと目立つのが嫌いなタイプだったんです。人前で演じるなんて、考えたこともなかったですね。

 高校1年のとき、地元の大阪で映画のオーディションがあり、親から「受けてみたら」と言われて何の気なしに行ってみたんです。会場に着いたら僕以外は、本気で映画に出たい人ばかりが集まっている。同年代の子たちが、芸能界に入りたいと頑張っている。そんな、やる気に満ちた熱い雰囲気の中に突然入って、周囲の必死な姿にとんでもなく衝撃と刺激を受けました。「こんなふうに自己表現ができるってすごいな」と圧倒されるとともに、「そういえば、これまで“何かになりたい”と考えたこともなかったな」と気づかされたんです

 自分は、「自己紹介してください」と審査員の方に言われても、前の人たちのマネをするのが精一杯。「これは落ちたな」と思っていたところ、なんとトントン拍子に3次審査まで進み、大阪最終審査の7人に選ばれたんです。後日、東京で最終審査があったのですが、「ここまで3回も通ったんだから、もしかしてこの業界に向いているのでは」とワクワク感を抑えられませんでした。芸能界への入口を間近に感じてしまったことで、「これはチャンスだ」と本気で東京のオーディションに臨んだのですが結局、落ちてしまって。これほどの挫折感は初めてでした

 その悔しさが忘れられなくて、「芸能界になんとしても入りたい」と思いが募り、登竜門である『ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト』でグランプリに選ばれたんです。音楽が好きだったので、「大勢の前で歌えたら」と未来を描きました。事務所からは「役者もやってみれば」と言われて勉強させていただいているうちに、どんどんその面白さにのめりこんでいきました。

 20代半ばぐらいまで、映画もドラマも歌も経験させてもらって、目まぐるしく日々が過ぎていったのですが、それがいったん落ち着いて時間ができたとき、気づいたら将来の目標が見えなくなっていたんですそんな苦境をどうしたら抜け出せるのか、もがき続けていました。

苦悩の日々を振り返りつつ「あの苦しい期間があったから今があります」 撮影/矢島泰輔

 そんなころ、舞台との出会いをきっかけに転機が訪れました。'12年に初めてストレートプレイ(セリフに歌唱を含まない、ミュージカルやオペラ以外の一般的な演劇)に出演できて、芝居の面白さを知ったんです。その後、宮本亞門さんの舞台『メリリー・ウィー・ロール・アロング』('13年)を皮切りにミュージカルの舞台に立つ機会にもめぐまれ、「自分をもっと磨かなくては、洗練させていかなければ」と、スキルアップの必要性を痛感しました。

 初ミュージカルは、何もわからず飛び込んでいき、ゼロから学ばせていただきましたね。たまたま『メリリー・ウィー・ロール・アロング』は20代の出演者ばかりで、同世代の役者たちが切磋琢磨していた現場だったので、とんでもなく刺激を受けたんです。「いちばん何もできないのが自分だな」と、不甲斐なさにかなり落ち込みました。

 でも、自分に足りないものを探して這い上がっていくしかない、と奮起し、そこからはひたすら、研究と練習に励む日々。「自分を鍛えるための場所を見つけることができた、自分がやりたいことはこれだったんだ!」と、新天地でたどり着いた最高の着地点でした。

 その後もさまざまなミュージカルを経験するなかで、大きな転機となったのは'16年の『1789 -バスティーユの恋人たち- 』でした。ミュージカルの殿堂・帝国劇場で上演される大作で、初めて主演として抜てきしていただいたんです。フランス革命のなかで繰り広げられる恋愛物語で、伝統ある劇場や、その時代の世界観を大切にしなければならない大舞台。全力で演じたところ、同年に主演を務めた『キンキーブーツ』(初演)とともに『菊田一夫演劇賞』もいただけて、信じられない経験でした。