2020年のコロナによる危機を乗り越えた後も、さらなる成長を続けるセンジュ出版。その背景には、改めてスタッフと取り組んだブランディング(自社の強みの言語化)がありました。どんなきっかけで、どのような強みを導き出したのか。そして、センジュ出版はどのような変化を遂げたのか。前編に引き続き、センジュ出版の代表吉満明子さんに伺いました。
コロナ禍の危機を越え、見いだした「対話」という一筋の光
──2021年には、自社のブランディングに取り組まれたとお聞きしています。どんな経緯があったのでしょうか?
「2020年の危機を乗り越え、事業は軌道に乗り出したものの、売上や利益は必ずしも順調とはいえなかったんです。そんなことをいろんな所で話していたら、知人の紹介で“センジュ出版の経理を見させてほしい”という経理のプロの方が、スタッフとして加わってくれました。
当社の決算書を見てその人が言ったのは、“吉満さんの持っているポテンシャルと売上がアンバランスだから、あなたに何かブレーキになっていることがあるはず。会社としての強みを意識した見せ方をすれば、求めているお客様ともっとつながれます”というアドバイスでした。私もその正体を突き止めたくて、“センジュ出版とは何の会社なのか”、“センジュ出版はこれまで何をしてきて、これからどうしていくべきなのか”を、スタッフとオープンに話し合いました。
実は、スタッフとはこれまでにも何度も会社について話し合っており、そのたびにスタッフから“吉満さんは、会社の魅力を言語化しない”だとか“曖昧な言葉ですぐはぐらかす”と、怒られてきたんです。
当時は、周りからも当社のことを“メディテーション(瞑想している)の会社だ”とか“カウンセリングの会社だ”と言われてきましたが、そのたびに“確かに”と思うものの、会社のすべてを言い表すまでには至っておらず、答えを出せぬまま6年という月日が過ぎてしまいました。それがようやく今回のブランディングを通じて、私たちのやっていることは“対話”なのだということに気がついたのです」
──「対話」という言葉に、スタッフみんなが共感できたわけですね。
「著者の本を編集するのも対話から生まれますし、文章講座の受講生や、カフェにくるお客様に対しても対話が欠かせません。そして私とスタッフとの間にも常に対話が関わってくる。みんながこのことに納得できたとき、“センジュ出版の武器は対話だ”ということが腹落ちできたのです。実は、それまで“経営者向けの講座をやってほしい”という依頼があったものの、“なぜ出版社の私たちが、それをやらなければいけないのか”といった戸惑いもありました」
──それが経理の方に指摘されたブレーキだったのでしょうか。
「おそらく、そうだったと思います。でも、私たちの価値(強み)を認識してからは、“それ(経営者向けの講座)も、うちが絶対やるべきだ”という意識に変わり、今では積極的に取り組むようになりました。結局、経営者向けに話していることも、編集者として著者さんに話すこともすべて同じ。相手が変わっただけのことなので、私もストレスがなくできて、相手にも喜んでいただけるので、こんなに嬉しいことはありません。なぜこれまで戸惑っていたのか、今では不思議なくらいです」