0914
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ

聞いたことはあるけど、実はよく知らないお仕事の裏側を、実際に働いている人たちにインタビュー。具体的にどんな仕事をするの? その仕事に就くためにはどうすればいい? 1日の過ごし方、向き不向き、やりがいや失敗談など、フムフムハローワークがご案内します。

お仕事

【インテリアコーディネーター#2】わたしの仕事は、クライアントが“どんな生き方をしたいか”を形にすること

SNSでの感想
山崎里沙さん
目次
  • これから人生を切り開いていく人のお手伝いをしたい
  • クライアントとは“全力”で“雑談”しています
  • 心理学を応用したカラーコーディネート

 30歳を機に未知の世界に飛び込み、インテリアコーディネーターの資格を取得した山崎里沙さん。インタビューの第2回(全3回)では、インテリアコーディネーターがどのように仕事を進め、空間をデザインしていくのか、山崎さんなりの取り組みとアプローチをお聞きします。

◎第1回:【インテリアコーディネーター#1】30歳という年齢。人生が決まるかも。羽ばたきたいという願いからの転職

これから人生を切り開いていく人のお手伝いをしたい

──インテリアコーディネーターはフリーランスでやっている方のほうが多いのでしょうか。それとも、設計事務所やデザインオフィスに所属する人が多いのでしょうか?

「実際の割合はわかりませんが、私の知る限りでは半々くらいです。大手のハウスメーカーの社員など、企業に勤務しているインテリアデザイナーもいます。建築設計士の資格を持っている人がゼネコン企業やディベロッパー(不動産開発業者)に勤めるのと同じですね。

 フリーランスでやっている人は、ハウスメーカーや工務店と契約してコンスタントに仕事を受けるパターンが多いと思います。完全にフリーランスでやるには、ある程度の実績や知名度がないと難しいかもしれません

──ハウスメーカーに所属している場合と、フリーランスでやっている場合とでは、仕事内容や物件の規模が違ったりするんですか?

フリーランスの方は、個人住宅のコーディネートを手がけるケースが多いように思います。特に子育てを経験したインテリアコーディネーターは個人住宅を中心に依頼を受ける傾向が強く、得意にしてらっしゃいます。子育てにはどのような空間作りや環境が大事か、実際に経験してわかってらっしゃるからだと思います。クライアントにお子さんが生まれるとか、幼稚園や小学校にあがるタイミングで家を新築されるようなケースだと相談にも乗りやすいでしょうし、アドバイスもしやすいのでしょう。

 商業施設やアパレルショップのコーディネートになると、設計事務所やデザインオフィスに勤めるか、フリーランスなら業務提携して仕事を請け負う感じが大半ですね

──山崎さんはどちらのタイプになりますか?

わたしは主人が経営している設計事務所で設計とインテリアコーディネートを担当しています。主人は個人住宅の設計も請け負えば、マンションや公共施設、総合病院などまで手広く手がけているのですが、わたしはどちらかというと、規模で言えば大きな施設で多くの人が集まる空間のコーディネートをしたり、これから開業したいとか、自分で人生を切り開いていこうとしている人のお手伝いをしたいなあと思っているんです

現在はご主人が立ち上げた会社「和楽舎設計工房」で働く山崎里沙さん

──前職(教育コンサルタント業)も“子供たちのこれからを支える仕事”とおっしゃっていましたが、基本的に誰かを支えることに力点が置かれるみたいですね。

「そうかもしれません。きっとそういう性分なんです。でも、わたしはいつもそういう気持ちでお客さまと向きあっているんですよ

読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy