1121
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ
芸能

辰巳琢郎、『平成教育委員会』で渡嘉敷勝男の“ボケ回答”に驚嘆!子どもには「囲碁ほどすばらしい競技はない」

SNSでの感想
辰巳琢郎さん。クールな表情から柔和な笑顔まで、さまざまな表情を見せてくれました 撮影/齋藤周造
目次
  • 『平成教育委員会』事前対策は一切なし! 最近のクイズ番組は“玄人化”している
  • 印象的な出演者は?ビートたけしには「わりと苦手な問題をぶつけられた(笑)」
  • 囲碁は計算力のほか、直観力が向上。教育で大事なのは「子どもを信用すること」

 京都大学卒の知性派タレントとして、数多くのクイズ番組にも出演した俳優の辰巳琢郎さん(64)。インタビュー第1弾、第2弾では、演劇漬けの学生時代や、朝ドラ出演を機に全国デビューし、俳優業やバラエティ業にまい進した日々、リポーターとして全国各地を回った『くいしん坊!万才』(フジテレビ系)で学んだことを伺いました。ラストとなる第3弾では、『たけし・逸見の平成教育委員会』(1991年10月~1997年9月放送、フジテレビ系)でのエピソードや、子どもにイチオシのゲームについても語っていただきました。

(インタビュー第1弾→辰巳琢郎、京大現役合格のカギは「読書と数学」だった!? 3留するほどのめり込んだ『劇団そとばこまち』での日々 / 第2弾→辰巳琢郎、食生活は“1日1食で夜だけ爆食”、『食いしん坊!万才』のロケで学んだ「つないでいくこと」の大切さ

『平成教育委員会』事前対策は一切なし! 最近のクイズ番組は“玄人化”している

──『たけし・逸見の平成教育委員会』(以下、平成教育委員会)では、社会や国語などの科目で全問正解していた記憶がありますが、事前対策などはしていたのですか?

いえ、むしろ事前に対策をしてはいけないと思っていました。だって、クイズ番組のために勉強するっておかしいでしょ?(笑)。一応、番組を録画していましたが、そういえば見返したこともなかったですね 」

──確かに、本来は実力で勝負するべきかもしれません。

最近では風潮が変わってきて、みんな事前に勉強し始めましたね。特に、お笑い芸人の方々は、ハングリーですし、集中力がすごい。もともと頭の回転が速いというか、賢い方も多いから、勉強するとどんどん学力が上がるわけですよ。カズレーザーさんも、最初にクイズ番組で共演したときは、中の上くらいの成績だったんです。でも、そこからどんどん勉強していって、今や新しいクイズ王ですからね。今も熱心に勉強会をやっているようで、本当に大したものです」

──『平成教育委員会』のころとは変わってきていますよね。辰巳さんから見て、『東大王』(TBS系。東大在学生からなる「東大王チーム」と「芸能人チーム」が競い合う、'17年に始まったクイズ番組)など最近の人気番組についてはどう思いますか?

「東大王チームは、クイズ研究会に入っている人がほとんどで、元東大王チームが率いる知識集団『QuizKnock』もクイズを専門にしている人たちだから、絶対的に強い。今のクイズ番組は、彼らのような玄人の“プロフェッショナルさを見せる”ことを重視している感じもしますし、当時とは違ってきていますよね。でも昔から、視聴者参加型のクイズ番組だと、一般人の“クイズヲタク”に芸能人はまず勝てませんでしたけれど。極めている方々はすごいですよね」

──では、どうやったらクイズに強くなれるのでしょうか……?

「クイズも受験勉強と同じで、やっぱり勉強したら強くなれると思いますよ。漢字検定とかも、パターンを覚えながら知識を増やしていったら点数が取れるでしょ。あとは、それにプラスして反射神経を鍛えるとかね。最近は、問題が読み上げられている途中で回答ボタンを押していい形式も増えています。“これは何を聞いている問題か”と判断できるスピードも含めて、運動神経や反射神経、それに推理力も必要になってきていますよね

──番組を見ていると、問題文を聞き終わらないうちに回答ボタンが押されてモヤモヤすることもあります(笑)。

スタジオで実際に撮っているときは、放送されるタイミングより、もっと早く押しています。神業というか、まるでサーカスですよね(笑)。あまりにも速いと視聴者がついていけないから、それを編集して、問題文があと1、2行だけ残った状態で押しているように見せていることもあるんですよ」

読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy