地球上に片手袋のない場所はない

琵琶湖から京都市内に引かれた水路でも発見 写真提供/石井公二さん

「片手袋を目にするのに、国や季節は関係がない」と石井さんは言います。

人間の生活には、ありとあらゆるところで手袋の用途があり、防寒用だけじゃなく作業用やコロナ対策としても使われる。そうなると当然、それらの場所すべてで片手袋と遭遇する瞬間も出てきます。

 片手袋を研究して18年ほどになりますが、僕は片手袋がない場所は地球上にはないと思っています。Googleのストリートビューでも、極端な話、家の中にいても片手袋を探すことができるんです」

「片手袋そのものというより、その背後に見えてくるものを研究するのが面白い」として、片手袋を読み解いていきます。

もし銀座という華やかな町に軍手が落ちていたら、それはブランドの店に商品を運ぶ人や、新しく都市が生まれ変わる工事をしている人のモノかもしれない。われわれが表層だけ見て描く都市のイメージと、それを形作る裏方の人たちが存在するという、都市構造を象徴していると思います」

HP「片手袋大全」をベースに片手袋を追究する石井公二さん。今後の活動展望として「小説や映画、アニメの中で片手袋を登場させてきた作家の方にお話を聞いてみたいです」

 人はなぜ片手袋を落とすのか──自身もしょっちゅう片手袋をなくすという石井さんの回答は、人間の真理を突いたものでした。

人間が不完全な生きものだからだと思います。お金持ちだろうが貧乏だろうが、老いも若きも男性だろうと女性であろうと、24時間常に完璧な状態でいることはできない。どこかに片手袋を落とすスキが生まれてしまうんです」

 たかが片手袋、されど片手袋。道端に取り残された片手袋は、“人間は不完全だからこそ成長する余地がある生きもの”という証(あかし)なのかもしれません。

(取材・文/松平光冬)