大前粟生(あお)氏の小説『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』を、『21世紀の女の子』『眠る虫』を手がけた金子由里奈監督が初映像化。京都のとある大学の「ぬいぐるみサークル」を舞台に、“男らしさ”“女らしさ”のノリが苦手で、恋愛の“好き”がわからない男子大学生・七森と、七森と心を通わす麦戸、そして彼らを取り巻く人々の心の動きを丁寧に描いています。
心が疲れてしまったとき、癒やしを与えてくれるぬいぐるみという存在。生きづらさを抱えた登場人物たちが、ぬいぐるみと話すことで求めていることとは……。
主人公の七森を演じるのは日曜劇場『ドラゴン桜』(2021年放送のTBS系ドラマ)で発達障害を持つ東大専科の生徒・原健太役で注目を集めた細田佳央太さん。作品ごとにイメージが変わるカメレオン的演技で視聴者を魅了、NHK大河ドラマ『どうする家康』にも出演が決まっているなど、最も勢いのある若手俳優のひとりです。
この映画でも細やかな感情の揺れを見事に表現している細田さんに、作品への思いや、気になるプライベートのことなどを聞きました。
繊細な役に寄りすぎることで自分が生きづらくなる恐怖心があった
──最初に脚本を読んだとき、どう思いましたか?
嬉しかったです。こういう毛色の作品をずっとやりたいと思っていたので、実際に今回やっとやれたという思いが強かったですね。僕の中では『こどわか』(『子供はわかってあげない』。2021年公開の映画)もそうでしたが、日常を描くからこそ、すごく難しいんです。でも難しい中でもやっていて楽しさもあれば、快感みたいなものもあったりして。それを求めているところがあるので。
──快感というのは?
撮影中は役でいっぱいいっぱいなんですけど、終わった後に、こういった日常ならではの表現の難しさを乗り越えた感覚があります。達成感にも近いですが、スッキリするというか。そういうところですね。
──七森は相手の気持ちを大事にする、とても優しい男子で。自分がいわゆる男性社会になじめない感じや、男という存在だけで女性に迷惑をかけているんじゃないかということにも悩みがあって、とても繊細な役でしたが、役作りはどのようにしましたか?
まず七森と似たような考え方にどんどんしていかないといけないと思いました。七森が繊細度レベル100だとすると自分はそんなに高くないから、五感を鋭くして100に近づけていこうという作業から始めようと。ただ、そうなると僕自身がすごく生きづらくなるんですよ。それで本当にいいのかとか、七森に寄りすぎることで自分が生きづらくなる恐怖心がちょっとあったりして。でも監督からこの作品にかける思いを聞いていたので、「自分を賭けなければいけない」と思ったのが、前に進んだきっかけでした。
──監督からはなんと言われたんですか?
初めてお会いしたときに「私は映画界に革命を起こしたいんです」っておっしゃって。もちろん監督自身も『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』という原作がすごく大好きで、大切にされていましたし。よりどころが少ないご時世で、この作品が誰かのよりどころになれるかもしれないという思いがあったので。最初に監督のそういった言葉や熱量を聞いて、この監督に自分が尽くさないと失礼に当たるという思いでしたね。