1208
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ
人物

永六輔が残した言葉「この世界を変えなくちゃいけない」、88歳現役作家のインスタグラマー「こぎん刺し」普及に努める理由

SNSでの感想
今回お話をお伺いした、こぎん刺し作家の高木裕子さん
目次
  • 高木さんとこぎん刺しの出合い
  • 独学のこぎん刺しを人に教えるようになるまで
  • 「東海道五十三次」創作のきっかけは現地の人の言葉
  • こぎん刺しのはんてんが永六輔さんのトレードマークになるまで
  • 現在88歳、インスタグラマーとしても活動する
  • 今後の人生とこぎん刺しのこれからを考える

 人生100年時代といわれているものの、実際のところ、何歳まで好きなことができるだろうか? こぎん刺し作家で、指導者としても活動中の高木裕子さんは現在88歳。3月も、日帰りで静岡と名古屋の教室に赴いたばかりだという。

 こぎん刺しとは、青森県津軽地方に伝わる伝統的な刺し子技法のこと。かつて、貴重だった布を補強するために、衣服に幾何学模様の刺繍を施したのが始まりだ。

 麻布の粗い目に白い糸を刺すことで布の耐久性と保温性を高めていたが、次第にさまざまな模様刺しが生まれ、装飾性が加わっていった。

 高木さんが旅行先で見つけたこぎん刺しに魅了されてから、もう55年。2年前からは、YouTubeやInstagramを始め、美しい作品を紹介し、刺し方のコツなどを発信している。

 高木さんのこぎん刺しとの出合いや、独自に進化させた作風の秘密、次世代に伝えたいものなどを聞いた。

88歳とは思えないほどに若々しい高木さん
「木曜会」の室内に飾られた高木さんの作品

◇   ◇   ◇

高木さんとこぎん刺しの出合い

 北海道生まれで、東京の大学に進学、就職した高木裕子さんがこぎん刺しとの運命的な出合いを果たしたのは、1967年のこと。当時32歳の高木さんは、友人に誘われて青森・十和田湖に旅行に行き、ホテルの客室にあった1枚の刺繍が目に留まった。

「ホテルの人に聞くと、こぎん刺しと教えてくれました。でも、“地元ではもう誰もやっていません”って言うんです。

 これだけ素晴らしいものをやらないなんてもったいないと思い、誰のところに行けばこぎん刺しのことがわかるかを聞いてみたところ、民俗学研究家の田中忠三郎さんを紹介してもらったんです」

 早速、田中さんのもとを訪れた高木さん。「東京の人がこんなことやるかな?」と、こぎん刺しが施された小さな切れ端を手渡された。

 持ち帰ってみたものの、どうやって刺しているのかがわからない。そこで高木さんは、切れ端から糸を1本ずつ抜いては目を数え、方眼用紙に書き写してみた。

「図面に起こしてから自分で刺してみて、田中先生に図面と作ったものを両方見せてみたら、“東京の人は違うな、地元の人はそんなこと考えない”と驚かれました」

青森で初めて目にしたこぎん刺しの刺繍に興味を惹かれたという
高木さんが起こした図面。生徒が刺したい柄を図面に起こしてあげるそう
読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy