1121
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ

若い世代や海外からも注目されている昭和ポップス。本連載では、'80年代をメインに活動したアイドルの『Spotify』における再生回数と当時のCD売り上げをランキング化! データから過去・現在のヒット曲を見つめ、さらに、今後伸びそうな“未来のヒット曲”へとつながるような考察を、歌い手本人や関係者への取材を交えながら展開します♪

音楽

石川さゆり、阿久悠の“遺作”に運命感じ令和に歌う「先生はペンを持つ力がなくなるまで構想を考えていた」

SNSでの感想
Spotify人気曲ランキング10位にランクインした、いきものがかりの水野良樹が作詞・作曲を手がけた「花が咲いている」のジャケット写真。石川さゆりの表情がとても晴れやかなのが印象的だ
目次
  • 『紅白歌合戦』のステージを見てコラボのオファーをすることも
  • 椎名林檎とは『ザ・ピーナッツ』をイメージしてふたりで歌った
  • 50周年記念シングルで、あえての“挑戦”をした理由は
  • 三木たかし作曲の新曲は、“月”が大きなキーワードに
  • 阿久悠は「亡くなる直前まで作品の構想を考えていた」
What's「未来へつなぐ昭和ポップス」?

 今、若い世代からも、また海外からも熱い注目を浴びている昭和ポップス。昨今では、音楽を聴く手段としてサブスクリプションサービス(以下「サブスク」)がメインで使われているが、必ずしも当時ヒットした楽曲だけが大量に再生されているわけではなく、配信を通して新たなヒットが生まれていることも少なくない。

 そこで、本企画では1980年代をメインに活動した歌手・アイドルの『Spotify』(2023年5月時点で4億8900人超の月間アクティブユーザーを抱える、世界最大手の音楽ストリーミングサービス)における楽曲ごとの再生回数をランキング化。当時のCD売り上げランキングと比べながら過去・現在のヒット曲を見つめ、さらに、今後伸びそうな“未来のヒット曲”へとつながるような考察を、本人または昭和ポップス関係者への取材を交えながら進めていく。

 石川さゆりのSpotifyでの人気曲をご本人のエピソードを交えて考察する連載のラストは、2010年代以降に急増するJ-POP系アーティストとのコラボや、'23年の新曲「約束の月」について尋ねてみた。

(第1位から第3位までを中心に詳しく語っていただいた、インタビュー記事第1弾→石川さゆり、紅白で歴代最多13回歌唱の「天城越え」レコード売上は低迷し「早く新曲を出せと怒られていた」 /  4位以降のさらにジャンルレスな人気曲や、椎名林檎や亀田誠治など著名アーティストとのコラボ秘話について詳しくお聞きした第2弾→石川さゆり、「海外2人旅をする仲」である椎名林檎の紹介で次々とつながった“創作・コラボの輪”

『紅白歌合戦』のステージを見てコラボのオファーをすることも

 Spotifyランキングを見てみると、第10位に、いきものがかり・水野良樹による「花が咲いている」、第12位と第15位にそれぞれ椎名林檎による「暗夜の心中立て」「名うての泥棒猫」、さらに第24位に石川自身がKinuyo名義で作詞、箭内道彦が作曲した「しあわせに・なりたいね」と、J-POP系のアーティストによる楽曲が並ぶ。日本のSpotifyユーザーは、35歳未満が約56%('22年)と過半数を占めるのに対し45歳以上が約25%で、国内の人口比(35歳未満=約31%、45歳以上=約56%)と完全に逆転しているので、こういった楽曲が上位なのも納得がいく。それにしても、彼らと石川さゆりとの接点は何だったのだろうか。

「実は、私にとってはNHK『紅白歌合戦』が音楽を楽しめる最高の場所なんです! それぞれの歌い手の方が、1年の締めくくりとしていちばんいいパフォーマンスをされるでしょ? “ああ、今はこうやって輝いている人たちがいるんだ、こういう方たちとコラボレーションするとどうなるだろう……”とワクワクしてオファーするんです」

 '10年代になって、こういったコラボが増えた理由も語ってくれた。

「きっかけは、阿久悠さん、三木たかしさん、吉岡治さん……私を育ててくださった先生方が亡くなられてしまったので、これから先、どうやって歌を作ればいいんだろうって思い悩んだときに、(UNICORN・奥田民生やくるり・岸田繁、THE BOOM・宮沢和史らが参加した)アルバム『X-Cross(クロス)』を作ったことです。“戦争”を背負ってこられた先生方とはまた異なる、今の時代において切磋琢磨されてきた方々ならではの素敵な世界観があって、それと私が培ってきた数十年間がクロスすることで、新たなものが生まれることを確信したんですね

椎名林檎とは『ザ・ピーナッツ』をイメージしてふたりで歌った

『X-Cross』シリーズはこれまで4作リリースされており、第2弾には、椎名林檎GLAY・TAKURO、第3弾にはコブクロ・小渕健太郎T-BOLAN・森友嵐士、そして第4弾には東京スカパラダイスオーケストラ布袋寅泰が新たに参加。いずれも、“演歌”的な情念や哀愁が漂いつつ、ポップスやロックの躍動感もあるという、まさにクロスオーバーな作品集だ。

「中でも、コブクロの小渕健太郎さんに作っていただいた『春夏秋冬』(こちらはサブスク未配信のため圏外)は音域が広くて、新たな石川さゆりの歌になりました。この『X-Cross』を作るときには、『天城越え』や『津軽海峡・冬景色』のイメージに固執されないよう、みなさんにテーマを割り振ってるのですが、椎名林檎さんには“不条理”でお願いしました」

 その結果、管楽器をふんだんに取り入れたブルース調の「暗夜の心中立て」と、昭和歌謡ど真ん中な作風の女性デュエット曲「名うての泥棒猫」ができあがった。いずれも、歌詞をじっくり味わいたい意欲作だ。

「椎名林檎さん自身が、ザ・ピーナッツなど、あのころの歌謡曲が大好きなんですって。最初は私ひとりで歌っていたのですが、“ねぇ、ピーナッツだったら、ふたりのほうがいいんじゃない?”と言って、スタジオで急きょ参加してもらったんです」

「暗夜の心中立て」タイプAのジャケット写真。“椎名林檎感”がどことなく感じられる
「暗夜の心中立て」タイプBのジャケット写真はタイプA以上に妖艶さがただよう
「名うての泥棒猫」のジャケット写真は昭和の雰囲気が感じられるレトロな色合い

 他方、第24位の「しあわせに・なりたいね」は、サラリと優しい風のようなフォーク系の楽曲だ。

「コロナ禍に入る前、渋谷の街を歩いたとき、あまりにも空が青いのを見て、“今の若者は本当に好きなところに飛べているのだろうか”と思ったのがきっかけです。そのイメージを箭内道彦さんに伝えたところ、“このままの歌詞がいい”と言ってくださったので、作詞してみました」

読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy