0329
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ
雑学・教養

「マロニー」「ビオレ」「スプライト」売れる名前に理由あり!ロングセラー商品命名秘話

SNSでの感想
現在と初代のパッケージ
目次
  • ヤクルト【1935年~】
  • ビスコ【1933年~】
  • アンメルツ【1966年~】
  • 8×4(エイト・フォー)【1951年~】
  • Biore(ビオレ)【1980年~】
  • 仁丹【1905年~】​
  • ドメスト【1920年代~】
  • シッカロール【1906年〜】
  • シュミテクト【1992年~】
  • モンプチ【1987年~】
  • スプライト【1961年〜】
  • マロニー【1964年〜】​
  • ルマンド【1974年~】

 日ごろから慣れ親しんでいるロングセラー商品たち。よく考えてみると、どんな意味があるのかな……。名前の由来を調査しました!

ヤクルト【1935年~】

エスペラント語のヨーグルトを言いやすいように変更した造語

 福岡県福岡市で誕生。生きたまま腸に到達する乳酸菌 シロタ株を、1本に200億個含んだ乳製品乳酸菌飲料。

ヤクルトは、エスペラント語でヨーグルトを意味するヤフルト(jahurto)という言葉を言いやすくした造語です。エスペラント語は1887年、ポーランド人のザメンホフという人が、一種の世界共通語として考案した言語です。『世界共通の願いである健康に寄与する飲み物の名前としてふさわしい』ことから、世界共通語であるエスペラント語を選びました」(ヤクルト 広報担当)

ヤクルト

ビスコ【1933年~】

酵母が入ったビスケットから命名ただし現在は乳酸菌を配合

 誕生から80年以上のビスケット菓子。2005年のリニューアルでは、口どけがよくなって、クリームの量もアップ。乳酸菌の量も増やして、栄養面も強化された。

「創業者の江崎利一が、酵母に胃腸の機能をよくし、消化吸収作用を盛んにする効果があると知り、ビスケットに入れることを考えました。試行錯誤の末に、生きた酵母をクリームに含ませることに成功し、商品化が決定。酵母が入った身体にいい栄養菓子だとわかる商品名を考えることに。

 酵母が入ったビスケットだから『酵母ビスケット』、略して『コービス』、最終的には前後を入れ替えて『ビスコ』となりました。なお、現在のビスコには、酵母ではなく乳酸菌が入っています」(グリコ 広報担当)

 栄養満点だということを伝えたいがためのネーミングだったのだ。

初代のパッケージと現在のビスコ

アンメルツ【1966年~】

諸説あり、有力なのはドイツ語の組み合わせ説

 1966年に発売された、肩こり薬であり、外用消炎鎮痛薬。貼るタイプと異なり、塗りやすいボトルでにおいも気にならないことから人気に。

英語で“反対”を意味する『アンチ』と、ドイツ語で“痛み”を意味する『シュメルツ』を組み合わせたという説が有力です」(小林製薬 広報担当)

アンメルツゴールドEXNEO

8×4(エイト・フォー)【1951年~】

有効成分もしくは開発番号の32にちなんでドイツで名づけられた

 エイト・フォーは1951年にドイツのバイヤスドルフ社で誕生した、制汗デオドラント剤。日本では、初めてのパウダースプレーとして1974年に誕生した。日本の気候・体質・習慣・嗜好性に合わせ、日本独自処方のパウダースプレーや、1回使い切りカプセル製品も独自開発。

当時の広告マネージャーが、開発時の有効成分をドイツ語で表した『Hexachlordihydroxydiphenylmethan』が32文字あり、『32を構成するもの』=『8×4』というアイデアを発案し、ブランドネームになったという説がひとつ。

 ドイツでの発売前についていた開発番号が『B32』だったため、同広告マネージャーが『32を構成するもの』=『8×4』というアイデアを発案し、ブランドネームになったという説の2つがあります」(ニベア花王 広報担当)

8×4(エイト・フォー)
読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy
この記事の感想をおしえてフム!
にこり 0
うるうる 0
ほっこり 0
びっくり! 0
なるほど! 0
きゅん! 0
この記事の感想をおしえてフム!
にこり 0
うるうる 0
ほっこり 0
びっくり! 0
なるほど! 0
きゅん! 0