1111
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ
暮らし

『スーパードライ 生ジョッキ缶』超え!? ソムリエが伝授する「缶ビール注ぎ方講座」

SNSでの感想
『アサヒスーパードライ生ジョッキ缶』
目次
  • 生ジョッキ缶「もこもこ泡」のヒミツ
  • 専門家が解説! 泡作りのポイント
  • 割り箸、塩、2つ穴、あとのせ……どれがおいしい?
  • おいしいビールの注ぎ方

 開栓するだけで泡が出てくる『アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶』。一時、品切れを起こし、販売が再開したときは歓喜の声が上がった。見た目ばかりか美味しさも大きく左右するビールの泡。実は普通の缶ビールでもポイントを押さえれば、最高の泡が作れる。プロがこっそり教える注ぎ方、巷で噂の裏ワザを紹介します。

生ジョッキ缶「もこもこ泡」のヒミツ

 パカリとフタが全開し、泡がもこもこ自然発生。こんもりと缶に盛り上がった泡を、そのままゴクゴクと生ジョッキ感覚で味わえる──。“日本初の生ジョッキ缶”としてこの春登場した『アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶』。

 何とも不思議な泡の秘密は、缶の内側に施した凹凸の塗料。ビールに含まれる炭酸が凹凸に反応し、開けたときの気圧差で泡を自然発生させている

「構想のきっかけは、“お店で飲む生ジョッキを家でも飲みたい!”というお客様の声でした」(アサヒビール広報部、以下同)

『アサヒスーパードライ生ジョッキ缶』

 開発に着手したのは今から4年前のこと。試行錯誤が続くなか、大きなヒントになったのが、陶器のグラスとシャンパングラスだった。

素焼きの陶器はざらざらした表面にビールを注ぐことで泡ができる。シャンパングラスも底に小さなキズがつけてあり、炭酸があたることで発泡している。そこから塗料を使って缶の内側を荒らしたらどうかと考えました

 缶の仕様にもこだわり抜き、フタをフルオープンにすることでお店の生ジョッキ感覚を再現。同時にケガの防止に配慮し、「ダブルセーフティ構造」を飲料缶で初めて導入した。この前代未聞の新商品は大きな話題を呼び、4月のコンビニ先行販売は予想を大幅に上回る反響により発売2日で出荷停止に。

 6月に販売を再開し、以降9月まで月に1度・各回約30万箱限定発売を行っている。販売再開に歓喜の声が上がるも、10月以降の販売は未定で、争奪戦は当面収まりそうもない。その圧倒的な人気の理由を、飲料専門家のジャパンビアソムリエ協会理事・江沢貴弘さんはこう分析する。

「第一に目新しさ、泡が自然と出るサプライズ感。今までと全く違う形のエンターテイメント性がある。フタが全開するので飲み口も全然違って、口に流れ込んだ泡が舌全体に行き渡り味がしっかり感じられる。これらの要因が家飲みが主となる現在の飲酒事情にマッチしたことで、ヒットにつながったのでしょう」

『アサヒスーパードライ生ジョッキ缶』開栓直後(左)と開栓後(右) 撮影/山田智絵
読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy