0319
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ
人間関係

「どうして猫のように生きないんだろう」養老孟司先生が教える“楽に生きるヒント”

SNSでの感想
養老先生とまるちゃん。淡々としながらも絶妙なコンビネーションだった 撮影/平井玲子
目次
  • 「マヨネーズがあれば100。それで完璧」
  • 「足るを知る」ことが大切
  • “好きに生きたい”思いを猫に託して

 2020年12月21日に、2002年から19年連れ添った(?)愛猫のまるちゃんを見送った解剖学者で作家の養老孟司先生。インタビュー前編《養老孟司先生に聞く、愛猫「まる」との別れと『ペットロス』からの“唯一の脱却法”》では、まるちゃんと築き上げた関係や、いなくなってからの日々について伺った。

 お互いにつかず離れず、飄々(ひょうひょう)としたその毎日は、NHKの『まいにち 養老先生、ときどき まる』や、『ネコメンタリー 猫も、杓子(しゃくし)も 。特別編』などで目にした人も多いはず。

 そんなまるちゃんとの毎日を、この解剖学者はこんなふうに解剖してみせる。

「猫を飼って問題なのは、やる気がうせるところだね。社会を作って生きる社会性の動物じゃないから、おなかがいっぱいになればゴロっと寝ちゃうし、嫌なやつとは会わない。こちらも働く気がなくなっちゃう(笑)」

養老孟司先生 撮影/山田智絵

 まるちゃんのこの生き方、実は養老先生の理想の生き方だという。そして、そんなまるちゃんについて尋ねられるたび、先生は「まるは“ものさし”です」と語ってきた。

「猿も犬も社会性の動物で、人間もそう。だから浮世の義理が大変なんですよ。仲間のことを考えなくちゃならないからね。猫は“本当にそれでいいのか?”と教えてくれる動物なんです」

「マヨネーズがあれば100。それで完璧」

 浮世の義理に縛られて仕事をこなし、嫌な上役や同僚にげんなりしつつ、断ることも遠慮して残業をこなし続ける私たち。仕事を離れてさえ、SNS上の会ったこともない人からの評価が気になって、「いいね!」に一喜一憂して暮らす。

 一方、猫はといえば、そんな浮世の義理や評価とは無縁のまま、生きたいように生きている。自分と他猫(?)を見比べてねたむこともなければ、「いいね!」を気にして落ち込むこともない。物欲にも淡泊だ。ちなみにまるちゃんの場合はマヨネーズが大好きで、これさえあれば、どんなときでもご機嫌でいられた。

「マヨネーズがあれば100。それで完璧。満ち足りていられるんだよ(笑)」

 おなかがいっぱいになれば満ち足りて、プイと好きなところへ行ってお昼寝。飼い主である養老先生への義理やお愛想なんてどこへやら、自分の生き方だけを頑固につらぬく。

「本当になんにもしないんです、あいつ(笑)。でも生きているだけなら、ああやっても生きていけるんだ、と」

 猫には義理やしがらみ、他者の視線といった社会性動物が縛られている常識がない。常識がないから、生きるうえで大切な本質や、これさえあれば大丈夫という基準を見失うこともない。それゆえ猫は、人間にとってなにが余分なのかを判断する、いい「ものさし」になりうると、養老先生は語るのだ。

 ちなみに、まるちゃんの死に直面して養老先生が考えたことをまとめた新刊『まる ありがとう』(西日本出版社刊)では、49ページの写真が先生の一番のお気に入りだ。「自然の中で、“あ、いるな”って感じの存在感がいい」とのこと。

自然の中にポツネンとたたずむまるちゃん。『まる ありがとう』49ページに掲載されたこの姿が養老先生のお気に入り 撮影/平井玲子
読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy
この記事の感想をおしえてフム!
にこり 9
うるうる 11
ほっこり 30
びっくり! 0
なるほど! 26
きゅん! 3
この記事の感想をおしえてフム!
にこり 9
うるうる 11
ほっこり 30
びっくり! 0
なるほど! 26
きゅん! 3