0425
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ
生き方

50代で起業した「松之助」オーナー、60代半ばでアメリカ人男性と再婚「私のサードライフが始まった」

SNSでの感想
「松之助」のアップルパイは著名人のファンも多い 撮影/齋藤周造
目次
  • 店舗拡大、共同経営をへて──
  • “年に何回かは食べたくなる”と言われるケーキを作りたい
  • 60歳を過ぎ、新たなご縁に恵まれた
  • どんなことも「やってみはったら!」

 京都に「Cafe & Pantry 松之助」、東京・代官山に「MATSUNOSUKE N.Y.」を構える平野顕子さん。アメリカ・ニューイングランド地方の伝統的焼き菓子を学び、50歳を過ぎてから、まずは京都の中心地に教室兼お店をオープンさせた。

【平野さんが45歳で離婚、47歳で留学を経験し、アメリカで培ったケーキ作りのスキルを生かして日本でお店を開くことを決意するまでを描いた記事も公開中:“夫に仕える人生”だった港町の専業主婦が45歳で離婚、行列のできる焼き菓子店オーナーになるまでの激動の半生

店舗拡大、共同経営をへて──

「(帰国後すぐに実家のキッチンでケーキ教室を開いたときのように)自宅でサロン風にやるならいいけど、物件を借りてビジネスとして展開するのはとても大変なんだと、よくわかりました。でも、“なんとかなるわ”と突き進んできた。町家を借りて、大好きなニューヨークの食料品店『ディーン&デルーカ』風に改装して。周りは心配していたと思いますよ」

 それでも自分の思いを諦めたくなかった。留学から戻ってきてからの彼女は、すべて自分の意志で決断してきたという。

「ただ、店名をどうしようかと悩んでいると、実家の織元を継いだ弟が“じいさんの名前使ったらええやん”って。それで『松之助』になったんです。伝統的なお菓子だし、インパクトがあるから覚えてもらえるかな、という思いもあって」

 この話には後日談がある。お店で出すケーキの箱につけるリボンに、松之助の名前がローマ字で印刷されているのだが、もうひとつ『ロビン・ウッド(Robin Wood)』という名も書いてある。これは、平野さんが幼稚園のころの親友の名前。近所に住んでいたのだがアメリカに帰国してしまい、それきり連絡をとることができなかったのだ。「リボンには、なんとなく横文字が入っていたほうがいい、それなら“初めての友だち”の名前を入れよう」と考えたのだという。

実際にお店で使われているリボン。お店のロゴのほか、『Robin Wood』の文字が 撮影/齋藤周造

「お店を出したあと、アメリカでケーキ作りを教えてくれたシャロル先生がそのリボンを見て、これは? と。そこからいろいろなツテを頼って、ロビンがオレゴン州に住んでいることがわかったんです。彼女がニューヨークまで来てくれて、45年ぶりくらいに再会しました。こういうことがあるんだ、と鳥肌が立ちましたね」

 京都の店が軌道に乗れば、次は東京進出だ。学芸大学に自宅兼教室のアパートを借りた。生徒集めのためのビラ配りも、ちっとも苦ではなかったという。

 その後、赤坂で知人と共同経営で店を出したのもつかの間、意見の相違から袂(たもと)を分かつこととなった。次が今の代官山である。「身の丈に合っていないのではないか」と一昼夜、悩み抜いたが、そのときも弟が「やればええやん」と軽やかに言い放った。

読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy