0129
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ
社会

シニア犬たちがのびのび暮らす『老犬ホーム』代表が語る思い「離れて暮らしても家族のままでいられるように」

SNSでの感想
写真左から『東京ペットホーム』ドッグホーム店長の永松さん、代表の渡部さん、ドックホーム副店長の手柴さん 撮影/齋藤周造
目次
  • 離れて暮らしても家族のままでいられる施設を目指して
  • “終の住み処”ではなく“第2のわが家”という気持ち

 まだよく知られていない「老犬ホーム」の実態に迫る今回の企画。前回(【老犬ホームに潜入取材】愛犬を預けることは「悲しい結末」ではない、“第2のわが家”のような癒やしの居場所)に続き【Part3】では、施設の取材を快諾してくださった老犬・老猫ホーム『東京ペットホーム』代表の渡部帝(わたなべ・あきら)さんにお話を伺いました。

 取材時(2022年3月)、東京ペットホームは本館のキャットホームとは別に、わんちゃん専用のドッグホームで一生預かりのわんちゃん15頭と、ペットホテルを利用しているわんちゃん1頭の受け入れをしていました。

 渡部さんには老犬ホームの運営を始めたきっかけや、わんちゃんたちとともに生活していてよかったこと、つらかったことなど、ドッグホームの経営者目線で本音を語っていただきました。

 見えてきたのは、わんちゃんだけでなく飼い主さんにも寄り添ってくれる愛ある姿勢。

 しかし、渡部さんの足元にワラワラと寄って来るわんちゃんたちに温かな眼差しを向けながらのインタビュー……癒やされるなぁ。

わんちゃんたちに見守られながら、渡部さんのインタビューを行いました 撮影/齋藤周造

離れて暮らしても家族のままでいられる施設を目指して

──老犬ホームは施設によってそれぞれ特性が違うと聞きましたが、東京ペットホームは広いスペースでノーリードのわんちゃんたちが、のびのびと自由に暮らしていて心が和みました。

「どこの老犬ホームももっとガラス張りであってほしいと思っています。第三者にも飼い主さんにもスタッフがどのようにお世話をしているか、筒抜けじゃないといけない。そうすれば老犬ホームのことをもっと広く知ってもらえるんじゃないかなと思うんです」

──東京ペットホームでは、インスタグラム(tokyo_pet_home)のストーリーズにわんちゃんたちのその日の様子を上げてらっしゃるので、飼い主さんも自分の愛犬がどのように過ごしているか知ることができていいですね。

「そういうふうに開けたホームを目指しています。お散歩やお誕生日会の様子など何気ない日常をお見せすることで、毎日自分の愛犬に会えない飼い主さんも様子がわかるので喜んでくださるし、老犬ホームを知らない人たちにはホームの暗いイメージを払拭(ふっしょく)することができると思うんです」

1頭1頭の様子を見て声かけするなど、スタッフの丁寧な対応が印象的だった 撮影/齋藤周造

──渡部さんが東京ペットホームを開業したのは、2011年の東日本大震災がきっかけだそうですね。

被災ペットがたくさんいるというニュースを見て、自分に何かできないかと思ったのが最初です。それまでは工務店を経営していたんですけど、自分も妻も動物が大好きでいつか工務店を畳んで保護犬・保護猫のシェルターをやりたいねって話をしていたんです。そんなときに東日本大震災が起きて、被災ペットのことを考えるようになりました。

 みなさん、ペットを飼うときは終生飼養で飼い始めると思うんですけど、天災のように思いもよらないことが起きたら、一緒に暮らしたくても飼育困難になってしまいます。なかには里親に出して、そのまま生き別れになってしまうケースもあります。

 保護シェルターはもちろん大事なんですけど、老人ホームのように預かり費用を払って入居させて、いつか一緒に暮らせるまでお世話をする場所があればいいのにって思うようになったんです。飼い主さんの本当の望みは離れて暮らしても家族で居続けられることだと思います。そこで飼い主さんは飼い主さんの立場のまま、私たちが預かって面倒を見させていただくというシステムを作りました

自力で歩けない子は車椅子を利用 撮影/齋藤周造

──工務店からいきなり知らない世界に飛び込むのは怖くありませんでしたか?

「前例がないサービスだったので不安ではありました。でも最初の1年ですぐ相談が来たので、飼い主さんやわんちゃん、猫ちゃんのために妻と二人で精いっぱいご期待に沿えられるように頑張りました。開業してすぐのころはてんやわんやでしたけど(笑)」

読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy