0427
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ

文筆業のほか、宗派を超えた僧侶らが集まって作ったフリーペーパーの編集長も務めるなど、マルチに活躍する僧侶界の新星・稲田ズイキ氏。彼がJ-POPや漫画、アニメ、映画などのカルチャーに潜む「野生のブッダ」(=仏教を経由せず無意識で仏教の悟りの境地に達しているもの)を発見していく不定期連載コラムです。

稲田ズイキ「こんにちはブッダ」

星野源の『Crazy Crazy』はなぜ「Crazy」を2回言うのか? 僧侶が読みとる「中道」というブッダの教え

SNSでの感想
イラスト/ナカムラミサキ
目次
  • これほど「走り」にピッタリくる曲はない
  • 星野源は“間”を目指す
  • なぜ「Crazy」を2回言っているのか

これほど「走り」にピッタリくる曲はない

 映画の終盤らへんの定番のシーンとして、全力疾走がある。主人公が何かを決意し、「やめろ! 無謀だ!」と言われながらも、肺をゼェゼェいわせて走るのだ。

『フォレスト・ガンプ/一期一会』や『ロッキー』、個人的には『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』のあのシーンなど、私は疾走劇というものにひどく興奮する。感極まってほぼ百パーの確率で涙を流している。映画はやっぱり走らなければならない。

 劇中で最も盛り上がりを見せるこのシーンで、必要不可欠なものが音楽である。イントロが流れ、主人公が葛藤を断ち切り、一歩踏み出す瞬間の感動といえば、もう。いけぇ、走れぇぇぇと、私もモブとなって心のなかで叫んでしまう。

 恐ろしいことに、劇中疾走に恍惚とする日々を続けていると、いつの間にか音楽を聴きながら「疾走」を探している自分に気づく。登れる山を探す登山家のように「お、この曲、走れるな」と。耳が走りたがっているのだ。

星野源 – Crazy Crazy (Official Video)

 そんな脳内劇中疾走を続けるランナーの一人として、1つ提言したい。星野源の『Crazy Crazy』ほど、「走り」にピッタリくる曲はない。焦燥感、クライマックス感、カタルシス。劇中疾走に必要なすべてを持っている。

 イントロだけで、血が湧く感覚になる。なんだろうこのピアノは。ドラムのビートは力強い。鉄工所みたいな音。肉も躍る。中学生のときの自分に聞かせたい。

 そして何より、​歌が入った途端、主人公としての人格が目覚める。

《お早う始めよう
一秒前は死んだ
無常の世界で
やりたいことは何だ》

 全くなかったはずの走る理由が見えはじめる。私は走らねばならない。手に持っていたコンビニの四川風麻婆丼は意味を失う。私はすべてを投げ出し、走らねばならないのだ。

 渋谷から御殿場まで走り切ったあたりでハッと我に返る。自分は今ただコンビニから自宅へ移動しただけである。肺は全然ゼェゼェいっていない。おかき1個分にも満たないカロリーが消費されただけだ。なぜ脳内の私は電車で移動しなかったのだろうか。突然の賢者モードに襲われる。

『Crazy Crazy』はそんな力を持っている。心、身体を突き動かす力。そして、空想上の肺がゼェゼェいい始めるその瀬戸際で、いつも垣間見るのだ。歌詞に織り込まれた悟りの境地らしきものを。

 詞と詞の間にある言葉にならない何かを感じること、それは禅問答である。星野源の音楽に「野生のブッダ」を感じる一人の僧侶として、前回の『ばらばら』に引き続き、今回は『Crazy Crazy』について思いを馳せていきたい(それすなわち、「源問答」)。

 私は『Crazy Crazy』に紛れもないブッダを感じる。それはこの曲が疾走感を全身全霊で表現しながら、同時に二項対立を越えようとする意志が垣間見られるところにあると思うのだ。

★『Crazy Crazy』の歌詞の全文はこちらから
読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy