0425
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ

1986年、39歳でのデビューから現在まで「ひとりの生き方」をテーマに、多くの著書を発表してきたノンフィクション作家の松原惇子さん。松原さんが愛してやまない猫たちとの思い出と、猫から学んだあれこれをつづる連載エッセイです。

松原惇子の「グレ日記」

「まるでサハラ砂漠!」猫にも人にもつらい猛暑の夏、グレちゃんの吐く回数が増えて気づいたこと

SNSでの感想
おなかを出して横になるグレちゃん
目次
  • 猫と暮らすのは心配の連続でもある
  • よく見ると、グレちゃんの足が少し曲がっている?

 1986年、39歳でのデビューから現在まで「ひとりの生き方」をテーマに、多くの著書を発表してきたノンフィクション作家の松原惇子さん。松原さんが愛してやまない猫たちとの思い出と、猫から学んだあれこれをつづる連載エッセイです。

第9回→引っ越し歴17回の「気の変わりやすい」マミーがついに実家から脱出! 新居の団地に広がっていた野良猫ワールド

第10回

 マンション生活が長かったので、一戸建ての実家に引っ越してきてからは冬の寒さが堪えた。わあ、なんて寒いの? 1階はまるでシベリア大陸のようだ。わたしが「寒い! シベリア大陸だ!」と連発するものだから、50年以上暮らし続けている自分の城をけなされたと思ったようで、母は機嫌が悪い。

「寒い、寒いってなんなのよね。マミーは寒いんだってさ。グレちゃんは寒くないよね」

 グレの背中を触ろうとして、また逃げられる。まったく懲りない母だ。

大正14年生まれの母

 ほんと、老母と老娘の会話はまったく接点がなく、猫なくしては始まらないのである。大正時代の女性は気丈だと言われている。母はまさにその典型。そして娘のわたしも結構気が強い。気が強い者同士、合うわけがない。グレちゃんこそがわたしたち母娘のオアシスなのである。グレを呼ぶときの母の声は、いわゆる猫なで声だ。

猫と暮らすのは心配の連続でもある

 夏は1階のほうが涼しいので住みやすいが、冬は太陽が燦燦(さんさん)と入る2階のほうが住みやすい。逆に夏の2階は灼熱地獄と化す。夏が過酷なのはグレちゃんも同じだ。スウェーデンの環境活動家グレタさんが温暖化防止を訴えて注目された2018年ころから、夏になると吐く回数が増えてきた。

冬は過ごしやすいが、夏は灼熱地獄になる2階

「グレちゃん、大丈夫?」カリカリはちゃんと食べているから元気よね。不安になり、猫を飼っている友人に「おたくの猫は夏バテしていない?」と聞くと、やはり吐く回数が多くなったという。最近の夏の暑さは異常だ。年々厳しくなっていく。このままではどうなるのか。人間も猫も夏を越すのが大変だ。ただ、グレちゃんの場合は、昼間は1階にいるようなのでそれだけが救いだ。

 猫はしゃべらないからいいという人がいるが、猫と暮らすのは心配の連続でもあるのだ。何を考えているのかな。幸せなのかな。こっちの気持ちがわかっているのか、わかっていないのかもわからないが、それがいいのかもしれない。人間は脳が発達しているので、なんでもわかろうとするが、わからなくていいことを大事にしたい。

 暑かろうとヒエヒエマットを買ってきたが、無視された。理由はわからないが、それでいいのだ。猫に理由などないのだ。ただ嫌だというだけなのだ。

ヒエヒエマットを置いてみたが、無視
読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy