1124
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ

人生100年時代。今や日本人のおよそ半分は50歳以上です。「NEOFIFTY」では、これから50代を迎える人にとって、その先にある老後が「終活の始まり」ではなく「新しい人生がもう一度始まる」と思えるように、素敵な生き方をしている人たちの言葉を紹介していきます。

ドラマ・映画・舞台

「厳しいよりも、退屈がつらい」舞台女優→氣志團マネージャー→舞台女優と歩んだ明星真由美の“諦めない人生”

SNSでの感想
明星真由美さん。凛とした瞳がとてもすてき 撮影/廣瀬靖士
目次
  • 舞台女優のルーツは「妄想」と遠足のバスで歌ったJ-POP
  • 鴻上尚史のエッセイに触発され、早大劇研の門をたたく
  • やめさせようと厳しくされるも、“見いだされているのだ”と食らいつく
  • 厳しい劇研で看板女優としてやってこられた理由は?
  • 氣志團と“運命の出会い”をはたし、マネージャーに応募

 劇団☆新感線ナイロン100℃蜷川幸雄野田秀樹栗山民也など、日本の演劇界をリードする劇団や有名演出家の舞台に数多く出演し、コメディからシリアスな演技までこなす女優・明星真由美(みょうせい・まゆみ)さん。近年は舞台のみならず、映画やテレビ『イチケイのカラス』(フジテレビ系)への出演など、幅広く活動されています。

 2022年7月7日に東京・渋谷のBunkamuraシアターコクーンで幕を開けた舞台『ザ・ウェルキン』では、実力派ぞろいのキャストたちの中で、死刑判決に関わる陪審員を好演中の明星さん。舞台にかける思いを、ご自身の半生を振り返りながら語ってもらいました。

舞台女優のルーツは「妄想」と遠足のバスで歌ったJ-POP

──出演中の舞台『ザ・ウェルキン』は、どのようなストーリーですか?

「18世紀イギリスのとある町で、少女を殺したカップルが裁判にかけられるんです。男性はすぐ死刑になるのですが、女性は“妊娠している”と主張。もし本当に妊娠していたら死刑は免れるので、その真偽を確かめるため、12人の女性陪審員が集められます。はたして妊娠は真実なのか、陪審員たちが慎重に審議を進めていく中で……というのがストーリーの骨子です。

 選ばれた陪審員には出産経験者が多い中で、私が演じるヘレンという女性は子どもが1人もいません。だけど妊娠の回数だけは多く、8年間で12回も流産していて、陪審員の集まりに居心地の悪さを感じいてる、という役どころです

──難しそうに思える役ですが、演じるときに意識していることはありますか?

「最初に脚本で読んだときの感覚っていうのを、ずっと忘れないようにしています。そのときの衝撃を思い浮かべて演じながら、“お客さまはどんなふうに観てくださるのかな”っていうことが、いつもすごく気になっていますね」

──子どものころから人前に立つのが好きなタイプでしたか?

昔も今も本当は、人前で何かすることって苦手なんです。ただ、妄想をするのが大好きな子どもでした。寝る前にひとりであれこれ考える時間がすごく大事でしたね。例えば、住んでいた家が狭かったので、新聞にはさまれた広告などに描かれた広い家の間取り図を見ながら、“もっと大きな家に住んでいたら……”って思いを巡らせるんです。“この部屋にあの家具を置いて……”とか、現実的にはとても買えないアイテムの配置も考えたりするんですよ」

──頭の中で夢を描くのがお好きだったのですね。

「そうですね。でも中学のときの遠足で、バスの中でカラオケをする機会があって、そのときに流行(はや)りのJ-POPを歌ったら、ものすごくほめられたんです! あれが、人前で何かをして楽しいと思えた最初の出来事だったかなと。それから高校生のときにバンドを組んで、ボーカルとして観客の前で歌っていましたね。人気だったレベッカの曲とかをコピーして披露しましたよ」

「バンド時代は楽しかったですね〜! 人前に出るのにも慣れていきました」と明るい声で振り返ってくれた 撮影/廣瀬靖士

鴻上尚史のエッセイに触発され、早大劇研の門をたたく

──バンド活動のすぐあとに、演劇を始められたのでしょうか。

「いいえ。実は、子どものころからずっとスピードスケートをやっていたので、高校卒業後はスポーツマネージメントを学ぶ専門学校に進学したんです。でも入ってみたら、思っていた環境とは違って、つまらなかったんですよね……。“ここにいるのは時間のムダなんじゃないか”って思って、半年でやめました

──決断されるのが早いですよね。そのあとは、何をされていたのですか?

「学校をやめてから、プールの監視員をしたんですよ。監視員と言いつつも、すごく自由時間があったので、本を持ち込んで読むのが習慣になっていきました。そのときに、鴻上尚史さん(演劇サークル『早稲田大学演劇研究会』出身の劇作家)のエッセイを読んだのが、私の演劇人生の入り口なんです

──文章を通して演劇に興味を持ち始めたのですね。

その本を読み進めるうちに、“演劇というジャンルなら、私の妄想をシェアできるような面白い人たちがたくさんいるのかな”と思ったのがきっかけでした。私は大阪出身なのですが、上京したいと言い出した友達についていくかたちで、東京に来ました」

──思い立ってからの行動力がありますよね。

「それだけが私の取りえと言いますか(笑)。そこで、早稲田大学の演劇研究会(以下、劇研)にまず行ってみたんですよ。そうしたら早稲田の学生じゃなくても入れるということがわかったので、すぐに入部しました」

「入ってみたら、激動の毎日でしたよ」と笑う 撮影/廣瀬靖士
読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy