0319
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ

知っていそうで知らないフシギを探る旅──。今どきはググれば簡単に答えが見つかるかもしれないけど、その筋の専門家に直接ギモンをぶつけてみたい。根掘り(N)葉掘り(H)聞いて(K)みました。

フムフムNHK

【Gの生態#4】ゴキブリ界で一番ホットな話題「日本ではGの種類が増えている!」

SNSでの感想
アース製薬株式会社・研究部で研究用の虫の飼育を担当する有吉立さん
目次
  • フムフムな発見11:日本のゴキブリ研究は新しいフェーズに入った!
  • フムフムな発見12:駆除しなくてもいいゴキブリがいる

 ゴキブリの生態を探ってきた旅もいよいよ最終話。これまでゴキブリが脱皮を繰り返すことや飢えれば共食いもすること、退治のコツなどをお聞きしてきましたが、シリーズ最終話では、“ゴキブリは本当に嫌なやつなのか”をアース製薬で虫の飼育を担当されている有吉立さんと学術研究課の野村拓志さんに伺います。

◎第1回:【Gの生態#1】ゴキブリが“害虫”と呼ばれるワケ「飼育されたGは素手で触っても問題ない」ってほんと!?
◎第2回:【Gの生態#2】ゴキブリの食生活「食べたことのないものを食べたがる」「紙をかじっていたことも」
◎第3回:【Gの生態#3】ゴキブリ退治の基本は待ち伏せ!後ずさりできない習性を利用する

フムフムな発見11:日本のゴキブリ研究は新しいフェーズに入った!

──ご同席いただいた野村さんに伺います。新種のゴキブリが増えているというのは本当ですか?

野村「私は学術研究課に所属していて、最新の学術情報を調査しています。いま言われたように、日本ではゴキブリの種類が増えています。これが日本のゴキブリ界で一番ホットな話題ですね

──新種が次々に発見されているのですか?

野村「いえ、いきなり現れたわけではなく、もともと日本に生息していたけれど、誰も名前をつけていなかったゴキブリに名前がつけられているんです

 静岡県磐田市には『竜洋昆虫自然観察公園』という昆虫公園があるのですが、そこにお勤めの方などの研究で、3~4年のあいだに新種が4種類ぐらい増えました。まだこんなにもゴキブリの種類があるんだなと、胸が熱くなりましたね」

有吉「野村は私と違って、昆虫大好き人間で、大学でも虫の研究をしていたんですよ」

野村「でも、社内では少数派です。虫が好きでこの会社に入ったのに、研究所でも虫は嫌いだと言う人ばかりでした」

──意外ですね。でも新種が発見されるということは、日本のゴキブリ研究は新しいフェーズに入ったということでしょうか。

野村「そうですね。その点では期待できると思います。害虫駆除剤などの研究者が虫嫌いというのも考え方としてはありで、虫が苦手だったり嫌いな人だったりしたほうが、嫌いだからこそ絶対に退治する商品を開発してやるという気持ちになるのではないでしょうか。私のような虫好きだと、ついつい昆虫を守る発想になりがちなので」

研究開発本部 研究部 業務推進室 学術研究課の野村拓志さん
読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy
この記事の感想をおしえてフム!
にこり 1
うるうる 0
ほっこり 0
びっくり! 2
なるほど! 1
きゅん! 0
この記事の感想をおしえてフム!
にこり 1
うるうる 0
ほっこり 0
びっくり! 2
なるほど! 1
きゅん! 0