0329
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ
芸能

朝ドラ『あぐり』から25年。田中美里「年齢のわりに大人に見られて苦しんだことも」

SNSでの感想
田中美里 撮影/齋藤周造
目次
  • 『あぐり』は初めて昨年見ました!
  • 野村萬斎さんが教えてくれたこと
  • 規格外の「シンデレラ」
  • 3か月の完全休養
  • この役は「絶対にやりたい」と 

 NHK連続テレビ小説『あぐり』(1997年)で主人公を演じた田中美里。芸能界入りのきっかけは前年の「東宝シンデレラ」オーディションで、朝ドラが正真正銘のデビュー作だった。『あぐり』は2021年にBSプレミアムでアンコール放送されたばかりなので、あらためて初々しい姿を目にした人も多いはず。

 デビュー当時からの伸びやかなスタイルはそのまま、45歳の大人の女性になった田中美里。新作映画『人』の公開を控える彼女にインタビュー。

『あぐり』は初めて昨年見ました!

──田中美里さんといえば、やはり朝ドラヒロインを演じた『あぐり』が思い出されます。昨年のアンコール放送はご覧になりましたか?

「私、初めてちゃんと全部見たんです。実は撮影していた当時は、とてもじゃないけれど自信がなくて見られなくって。まだプロとしての自覚も実力もまったくないまま主演に抜擢されて、いただいた台本を読んでセリフを覚えるのにとにかく必死で……。だから今ようやく落ち着いて見られるようになった感じです。

 25年前の自分って、もう他人に見えるというか。ようやく“ひとりの19歳の女の子が一生懸命演じているんだな”って思えるところまでは年月がたったのかなと。もちろん今の自分だったらこうするだろうな、というのはあるんですけど、あのときできる範囲では、精いっぱい頑張ってたのかなって、冷静に見られるようになりました」

田中美里 撮影/齋藤周造

──撮影当時の思い出が、よみがえってきたのではないでしょうか。

本当にいっぱいいっぱいで、楽しめていたのかどうかも記憶になくて。あぐりの両親を演じてくださった里見浩太朗さん、星由里子さんをはじめ、本当に素晴らしい俳優さんたちが入れかわり立ちかわり、順番にっていう感じでしたが、そのすごさもわからないまま。

 何も知らなかったからこそ、大胆にできたこともあったんじゃないかなと思います」

──だって、本当にデビュー作なんですよね。

「そうなんです。バミリ(※) に止まれない(笑)。“ここで止まるんだよ”って言われても立ち止まらず、もうカメラ(の画角)には誰もいない状態とかもありましたし。業界用語もわからなくて、“わらって。そこからわらって”って言われてニコニコしてたら、“どいて”という意味だったりとか。ひとつひとつが学びで。仕事のようで学校のようでもありました。
(※立ち位置を示す目印。床にテープで貼ってある)

 今でもNHKの中を通るとスタッフの方が“あぐりちゃん”って声をかけてくださったりして、私にとっては親戚のいる故郷に帰ったような感覚というか。ほかの局に行くのとは違った安心感や、そのときの学びがよみがえる感覚がありますね

野村萬斎さんが教えてくれたこと

『あぐり』は女性の美容師の草分けで、戦前から戦後90歳を超えてまで現役として活躍した吉行あぐりさんがモデルの一代記。のちに長男は作家・吉行淳之介、長女は女優・吉行和子として有名になるが、ドラマ化されたことで最初の夫・吉行エイスケ(ダダイスト作家)にも注目が集まった。演じたのは狂言師の野村萬斎(当時31歳)だ。

野村萬斎とのツーショット(1996年11月)。『あぐり』は1997年4月から放送スタート。15歳で嫁いだヒロインが持ち前の明るさで人生を切り開いていく 撮影/横山孝行

「萬斎さんからは、俳優という仕事の楽しさを教えてもらいました。エイスケさんがいつも身につけていた赤いマフラーは、萬斎さんが衣裳さんにオーダーしたものです。小道具もこういうのを用意してっていうアイデアを出されていたみたいです。

 そうしたことの積み重ねで、台本のほんの2〜3行が萬斎さんのおかげで豊かになっていて。台本を膨らまして、そこに持っていくっていうのが俳優さんの仕事なんだって知ったときに “これは楽しいな”って思いました」

──目からウロコですね!

「私は本が大好きだったので、本は無限大に自分の想像のままに読めるけど、俳優は映像の中に入らなきゃいけないから、すごく制限されるのかなっていうふうに思ってたんですね。

 でも、萬斎さんが台本になかったような小道具を用意されたりとか、自由に動く感じだったりとか。こんなにも台本から飛び出たら、ああ、もっともっと俳優さんの力でさらに面白いものができるんだなと思って、それですごく俳優の仕事に興味がわきました

──『あぐり』は視聴率も好調で。エイスケさんの赤いマフラーには視聴者の女性たちが胸をキュンキュンさせていましたね。

「そうですね。みなさん、あの赤いマフラーっていうとエイスケさんをイメージされて。エイスケさんが途中で亡くなる場面だったり、最後の最後まで象徴として使われていました。

 私自身、今でもそういう何かを探す作業は続けていて、ずっとエイスケさんを演じていた萬斎さんから影響を受けてるんじゃないかなって思うんですね」

──吉行あぐりさんご本人とはお会いになりましたか?

「はい。あぐりさんご自身がスタジオに撮影を見に来られたときがあって。エイスケさんって萬斎さんが素敵にかっこよく演じていらっしゃいましたが、よくよく考えるとひどい男性じゃないですか。外に女性を作ったり、経済的な感覚が抜けてたり(笑)。

 だから “ひどい人だと思ってたけど、本当はかっこよかったのよね〜” “惚れ直しちゃった”って、あぐりさんご本人がおっしゃられて。その感覚がすごい素敵だなと思いました

1997年5月、「あぐり美容院」での撮影が始まりスタジオセットをお披露目。弟子役の細川ふみえ、三浦理恵子と 撮影/高梨俊浩

「時代考証で(ヘアカットの)ハサミが先かレザーが先かの順番が反対になっちゃったかもっていうときも、あぐりさんがたまたまスタジオにいらしていて。美容の世界ですごい実績をなしとげてきた方だから、そんな順番を間違えるなんて申し訳ないと思って “もしかしたら逆にやってしまったかもしれないんですよ” “本当にすみません”ってお話をさせていただいたんですけど、あぐりさんは “わかんない、わかんない。いいのよ、どっちだって” と。その当時90歳ぐらいだったので、“そんなことわかってる人なんて、もうほとんど今いないから”って(笑)。

 ご自身が一生懸命こだわりを持ってやってきたことに対して、笑い飛ばせるっていう、その豪快さとおおらかさが本当に素敵で、女性として見習いたい部分だなぁと思いました」

──そういうふうに思える田中さんも素敵です。

「本当はどっちでもよくはないんでしょうけど、ひとつひとつ選択される言葉が人に圧迫感を与えずに、明るく笑い飛ばしてくれる。自分も一生懸命こだわってやりたいけど、何かそういう場面になったときには笑い飛ばせるような女性でいたいと思います

読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy
この記事の感想をおしえてフム!
にこり 2
うるうる 0
ほっこり 4
びっくり! 0
なるほど! 1
きゅん! 1
この記事の感想をおしえてフム!
にこり 2
うるうる 0
ほっこり 4
びっくり! 0
なるほど! 1
きゅん! 1