『鬼滅の刃』や『呪術廻戦』など、アニメ作品の劇場版が立て続けにヒットを飛ばしています。そして、作品に負けない人気を誇るのが、登場人物たちの“声”を担当する声優です。テレビを見ているとき、「あれ、この声、どこかで聞いたことがあるぞ」と思ってもなかなか思い出せない。でも、あとになって、それが人気のアニメキャラや映画の吹き替えをしている声優の声だったとわかるような経験をしたことのある人もいるでしょう。
新シリーズ『声のお仕事』では、映画の吹き替えで活躍する声優に、思い入れの強い映画と俳優について語ってもらいます。第1弾(全4回)は、ジェイソン・ステイサムの吹き替えでおなじみの山路和弘さんです。
吹き替えは、口の形で視聴者を錯覚させる仕事
──映画の吹き替えというお仕事は、舞台での芝居やアニメーションとはどのようなところで違うのでしょうか?
「海外の俳優は、英語やフランス語、韓国語などの母国語で話しています。ぼくたちは担当する俳優の口の動きに合わせて日本語の台詞(せりふ)を吹き込むわけですが、演技そのものはその俳優がもうしっかり演じてくれています。そういう意味では、一から役を作り込んでいく舞台やアニメよりも楽な部分はあるんですよ」
──外国語と日本語では、息づかいや言葉を切るタイミングがかなり違いますか?
「そうですね。ちょっとしたブレス(息継ぎ)のタイミングをつかんでおかないと、後々、続かなくなることがあります。ぼくたちは俳優が話す台詞の中で、必要な単語や表現を吹き替えるわけですが、いちばん大事なのは、最後の口の形が“似ている”と視聴者に錯覚させることなんです」
──言葉は違うのに、台詞の最後が似るようにするわけですか?
「むかし、先輩の家弓家正(※1)さんが“この仕事は錯覚だからね”と、よくおっしゃっていました。そこにこだわって吹き替えをやるようにしているので、台本どおりに吹き替えると“合わないな”と感じることもあるんですが、そういうときは自分で語尾を微妙に変えることがあります」
(※1)家弓家正(かゆみ・いえまさ):フランク・シナトラやジェームズ・スチュアートなど、往年の大スターの吹き替えを担当した声優、俳優(2014年没)。
──アドリブというか、そういうところは声優に一任されるものなのですか?
「いや、むかしはそれをやると、音響監督に“よけいなことをするな!”と怒鳴られたものです(笑)。でも、どうやっても不自然になることもあるし、ぼくはその不自然な感じが嫌だったので、“この人なら怒られないな”という監督のときだけ、様子をみながらやっていた覚えがあります。若い頃ですけど」
NGシーンを見て「バカだなあコイツ」と笑ってしまった
──これまで多くの俳優の吹き替えをやってこられましたが、その中でもジェイソン・ステイサムは、ほぼ全作品の吹き替えを担当されています。ジェイソン・ステイサムは『ワイルド・スピード』シリーズや『アドレナリン』シリーズなど、テンポの速いノンストップアクション映画の主役を演じることが多い俳優ですが、彼の吹き替えはいかがですか?
「ぼくの声は彼の声とよく似ていると言われます。だから、親近感が湧きますね。実際、唸(うな)っているときの声がステイサムのものか、自分が発している声なのかわからなくなることがあります。
彼の演技は、口をパカパカと開けてしゃべるタイプではないのですが、息継ぎのタイミングが決まっているんですよ。息を吸うときに必ず表情に出るので、台詞は比較的合わせやすいです。そこにきて声が似てると言われているものだから、わりと力を抜いてできる俳優です」