『鬼滅の刃』や『呪術廻戦』など、アニメ作品の劇場版が立て続けにヒットを飛ばしています。そして、作品に負けない人気を誇るのが、登場人物たちの“声”を担当する声優です。洋画に日本語の声を当てる“吹き替え”も、声優の大事な仕事の1つ。ベテランになると、ほとんど専任のようなかたちでハリウッド俳優の声を担当します。
山路和弘さんも、そんな声優の1人です。インタビュー第2回は、山路さんが吹き替えを担当するヒュー・ジャックマンのお話を伺います。
以前は、ただの“優男”にしか見えなかったのに
──『X-MEN』シリーズでウルヴァリン(=ローガン※1)を演じているヒュー・ジャックマンも数多く吹き替えをしていますね。
「すべて担当しているわけではないですが、かなりやっています。個人的にはシリーズ最終話になる『ローガン』が特に好きですね。本人も一番力を入れていたように感じます。作品にはローラという娘も登場するんですが、あの子がよかった」
(※1)ローガン:頭に銃弾を撃ち込まれても蘇生する不死身のミュータント。シリーズ最終話では、不老不死と思われてきた身体にも寿命が訪れる。何百年も孤独に生きてきたが、人生の晩年に家族の絆を知る物語。ローラはウルヴァリンのDNAで作られたクローンミュータント。
──『X-MEN』のシリーズは、近未来もののSFアクションでした。ミュータントという超能力をもった人種と人類とが共生する世界が舞台ですが、ヒュー・ジャックマン演じるウルヴァリン(ローガン)は、十字架のような重荷を背負った役柄で描かれています。
「そういう役を演じるのが好きなのかもしれませんね。『X-MEN』のシリーズ以外にも、『プリズナーズ』という映画では誘拐された子どもを捜しまわる父親の役でしたし、大統領候補として選挙に挑む『フロントランナー』のゲイリー・ハートも苦渋に満ちた役でした。『グレイティストショーマン』のようなエンタメ系の作品もありますけど、真正面から物事に挑む役が多いような気がします。
初めてヒュー・ジャックマンの吹き替えを担当したのは『ソードフィッシュ』だったと思います。あの頃は、ただの優男という印象でしたが、『X-MEN』のシリーズを重ねていくとともに、力強さが前面に出るようになったなという印象です」
息が上がってヨロヨロになりながら走り出すシーンがたまらない
──シリーズものになると、演じる期間も長くなります。シリーズが続くにつれて、吹き替えの演じ方が変化していくことはあるのでしょうか?
「『X-MEN』に関して言えば、不老不死とは言っても、シリーズが20年も続けば、ウルヴァリンを演じているジャックマン自身、年を取っていくわけじゃないですか。そうすると、外見とか、全体の雰囲気がちょっとずつ変わっていきます。ぼくも年を取っていくから“わかるわかる、オレも老けたよ”と共感していました。でも、そういった変化を見るのも楽しいんですよ」
──それは、年齢を重ねて深みが増していくということでしょうか? それとも、逆に老化していくということ?
「両方あります。ウルヴァリンの最晩年を描いた『ローガン』は、特にその両方が作品からにじみ出ていたので、ぼくも声を吹き込んでいて心地よかったですね。年端も行かぬミュータントたちの前で、彼は息が上がります。それでも、ヨロヨロになりながらも立ち上がって走り出す。決してスーパーマンではないところが、逆にたまらなかったです。
あの作品では、ジャックマン本人が本編にアフレコをしている動画をSNSで発信して、話題になりました。自分が演じているシーンにあとから自分の声を入れたんですが、走っているシーンや戦闘シーンなど、マイクの前でものすごく感情を込めて声を張り上げているんですよ。
あれをみたときは衝撃でした……、と言うか、“すみません!”という感じでしたね(笑)。“本人があんなに一生懸命やっているのだから、声を当てているオレも今以上に頑張らなきゃいけないな”と思いましたよ。彼のプロ根性には頭が下がりました」