0420
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ

コロナ禍になって遠出する機会が減りましたが、身近な周りを見渡してみるとこれまで見落としていた楽しみや、見知らぬスポットもまだまだあるはず……。そんな半径3キロで見つかる日常生活の中の幸せにスポットを当てていきます。

半径3キロ以内の幸せの見つけ方

“パンおたく”の池田浩明さんが教える「週に2日しか営業しないパン屋の秘密」「自宅でパンをおいしく食べる方法」

SNSでの感想
ブレッドギーク(パンおたく)であり、パンの研究所『パンラボ』を主宰する池田浩明さん 撮影/山田智絵
目次
  • 近所にあったヤマザキにパンを買いに行くのが大冒険!
  • インパクト大! 日本一高い場所にあるパン屋さん
  • 週に2日しか営業しないパン屋の秘密とは
  • 個人店でおいしいパンを買うコツとは?
  • 食パンは実は和食に合う! 料理との合わせ方

 突然訪れ世界的パンデミックとなった新型コロナウイルス。旅行や大勢での飲食の機会も減り、地元や身近な場所で過ごす時間がこれまで以上に増えてきました。周りを見渡してみるとこれまで見落としていた楽しみや、見知らぬスポットもまだまだあるはず……。そんな半径3キロで見つかる日常生活の中の幸せにスポットを当てていきます。

 今回は、日本中のパンを食べまくり、パンについて書きまくるブレッドギーク(パンおたく)であり、パンの研究所『パンラボ』所長の池田浩明さんに、パンの魅力やおいしいパン屋さんの見つけ方をお聞きしました。

近所にあったヤマザキにパンを買いに行くのが大冒険!

──日本では、主食がごはんの家庭が多いと思いますが、池田さんはいつからパン好きになったのですか?

子どもの頃からずっと、パン好きな母から英才教育を受けていたんですが、パンを決定的に好きになったきっかけが、ブリオッシュ。近所に手作りのパンを売っているお店ができて母が買ってきてくれたんです。初めて食べたブリオッシュが、むちゃくちゃおいしかった! バターや卵だけなのにほんのり甘くて、“こんなうまいものが世の中にあるんだ”っていう衝撃を受けました。ほかにもクロワッサンやバゲットとか、これまで見たことないような面白い形のパンがそこの店にはあって……。“パンってすごいな”ってそこから興味を持ちましたね」

──子どもの頃に小学校の給食に出てきたパンって、パサついたコッペパンだったりしたので、そういう手作りのパンに出合ったら衝撃を受けますよね。当時はスーパーでパンを買うのではなく、パン屋さんで買うという習慣は珍しかったのではないですか?

「環境にもよると思うんですけど、ちょっとしたぜいたくですよね。初めてのお使いがヤマザキの店で、そこにパンを買いに行くっていうのが子どもの頃の最大の冒険でした。パンを買いに行くことが、生活圏の中でいちばんの楽しみだったんです

──いちばん好きなパンは何でしたか?

「当時は、あんパンがマイフェイバリット。小1の時の運動会で、パン食い競争があったんです。僕はそんなに足が速くないんですが、あんパン食べたさに1位になった思い出があります(笑)

──お母さんはパンを手作りされたり?

「母は、バターロールとか焼いていましたね。今になって評論家目線で言うと、イースト臭が強かったなっていうのはあるけど(笑)。でも、やっぱり焼きたてのパンならではのおいしさがありました」

インパクト大! 日本一高い場所にあるパン屋さん

──池田さんが今いちばん、おいしいと思うパンは何ですか?

僕はすべてのパンを味わうというモットーでやっているので、どれがいちばんおいしいとかは決めていないんです。でも、インパクトがあるという意味では、日本一高いところにあるパン屋さんの『横手山頂ヒュッテ』(長野県下高井郡)。お店は標高2307mのところにあるんですけど、まずたどり着くまでが困難なんですよ。車で行ったんですけど、僕の家から45時間かかったんです。ナビでもうすぐ着くっていうところまで来たら、“この道は噴火のため通行できません”って表示されて、反対の道から行ったら、またそこから2時間半ぐらいかかったんです」

池田浩明さん 撮影/山田智絵

──気が遠くなる遠さですね!

着いてみたら標高が高すぎて木も生えていないような荒涼とした場所。年間で晴れる日がすごく少なくて、雲の中に店があるみたいな感じだったんです。でもその時は晴れて、日本海まで見える絶景の場所でパンを食べたんですよ

──まさに、非日常体験として最高のロケーションですね! 池田さんはパンを求めて全国どこまで行きましたか?

「北は北海道、南は沖縄ですね。北と南では自然環境が違うので、味に地域差があるんです。沖縄の『宗像堂』(宜野湾市)では、イーストを使わないで自家製の発酵種を培養して使っているのですが、発酵は気候条件の影響を受けるので、そこのお店のは、ねっとりとした香りの熱帯っぽいパン。沖縄はいろんな微生物の働きを感じる複雑な香りが混ざった感じがするけれど、逆に、現地の小麦を使うことが多い北海道は研ぎ澄まされたクリアな香りになります。北海道産小麦は雑味がなく、ミルキーな甘さがあって、ほかの地域と味が違うんです」

読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy
この記事の感想をおしえてフム!
にこり 2
うるうる 0
ほっこり 0
びっくり! 0
なるほど! 5
きゅん! 1
この記事の感想をおしえてフム!
にこり 2
うるうる 0
ほっこり 0
びっくり! 0
なるほど! 5
きゅん! 1