のけぞったり、踊ったり、変顔したり。一生懸命に生きる外ネコたちを愛を込めて撮影し、3年半かけて撮りためた20万枚以上の中から厳選した写真集『必死すぎるネコ』(辰巳出版刊)や、5年間におよぶ撮影期間をかけた22万枚の中から選りすぐりの「残念な瞬間」を集めた写真集『残念すぎるネコ』(大和書房刊)が大ヒット。今や“ネコ写真界のカリスマ”となった猫写真家・沖昌之さんの撮影現場に密着! ネコ写真を撮り始めたきっかけから、写真家としての夢まで、熱く語っていただきました。
ネコに会いに毎日、公園へ「距離感を保ちながら、タイミングを選んで撮ります」
沖さんが連れて行ってくれたのは、なじみのネコたちがいる下町の小さな公園。小ぶりの池があり、芝や木々は手入れが行き届いている。まわりは閑静な住宅地で、いかにも近隣住民にとっての憩いの場。ベンチがいくつか置かれているが、その日、人影はなかった。
ゆっくり歩いて20分ほどの公園を何度もまわり、ネコたちとの出会いを待つ沖さん。日々のルーティンどおりの撮影風景を取材スタッフに案内してくれる。さて、本日のネコさんたちは、よい被写体になってくれるだろうか?
「毎日のように昼ごろから日没まで、こんな風に同じエリアを歩きまわります。3、4時間かけて、公園内とその周辺のネコを探している感じです。暑い日は、陽射しが弱まってくる2時半ぐらいから、なじみのネコたちが、ちらほら出てきます。自分は、ただただ待ちの姿勢で、ネコが好きにしているのを邪魔しないようにしながら、シャッターチャンスをうかがいます」
30分ほど公園の内外を観察していると、草むらの中に、寝ているぶちのネコさんを発見。沖さんは、じっと佇(たたず)んで静かに様子をうかがっている。
「生い茂る草の陰で寝ているようなので、ゆっくり寝させてあげたいな、と思うんですよね」
ネコの暮らしを守り、ネコの意志を尊重する沖さんのネコへの目線。やみくもにネコに近づくことはしない。そんななか、どこからかネコさんたちが三々五々に集まってきた。近所のおじさんが、ベンチに座ってお皿にエサをわけ始めたからだ。これぞ下町、映画にでも出てくるような和みの光景が広がっている。沖さんは、その場をそっと離れた。ネコさんたちのご飯の時間を邪魔してはいけない。それがマナーである。
「撮影するネコとは距離感を保っています。ナデナデぐらいはしますけど、ご飯はあげないし、おもちゃで遊んだりもしないですね。このあたりのネコは、半野良の状態が多くて、さくら耳(去勢済みの印で、桜の花びらの形にカットされている耳)の子も多いのですが、ご飯はお世話をしているご近所の方々が適宜あげているようです。地域ネコとともに生活していこうとする、下町らしいほっこりした雰囲気に満ちていますね」
沖さんもその下町の風景に溶け込んでいる。ネコさんを見かけても、なかなかシャッターを切る様子は見られない。じっとネコさんたちを眺めている沖さん。
「普段とは違うところで休んでいるとか、枝で楽しそうに遊んでいるとか、気持ちよさそうに昼寝しているとか、ネコの様子をまずはじっと見て、“そっとしておこうか、ああ、でも可愛いなぁ”と自分の心が揺れたらシャッターを押すんです。ネコの動作から勝手に想像して、“なんで盆踊りしてるの”、“いや、盆踊りと違うでしょ”と、自分にツッコミを入れながら、ネコと勝手に会話しています。ネコの本当の気持ちはわからなくても、上を向いていたら“何かいいことがあったのかな”とか思いをめぐらせながら、タイミングを選んで撮ります。そういう意味では、なんだか途方もないことをやっています。根気がないとできないですよね」
地域ネコのお世話をしている人たちとの交流も、ネコたちの無事を知るために必要不可欠。「今日の〇〇ちゃんは元気ですか?」と、安否確認も欠かせません。
「ネコを守ってくれる人たちがいる地域っていいですよね。大変だとは思いますけど。ネコのバックグラウンドもわかっていて、1匹1匹、ネコに合わせたケアをしようとしてくれています」