1030
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ
ドラマ・映画・舞台

「観客や視聴者を信じていきたい」岸井ゆきのさんが主演映画『ケイコ 目を澄ませて』を経て思うこと

SNSでの感想
岸井ゆきのさん 撮影/有村蓮、スタイリスト/Babymix、ヘアメイク/村上綾
目次
  • 気持ちはフィルムを通してちゃんと残るし、ちゃんと映る
  • タイトルで名前を背負うってすごくいいなと思いました
  • ちょっと立ち止まりたいときは……すぐ海外!

 2013年の映画『Playback』に痺れ、筆者の個人サイトに「吉祥寺バウスシアターの思い出」というコラムを寄稿いただいた三宅唱監督。2018年のドラマ『モンテ・クリスト伯-華麗なる復讐-』で「この純朴で芯の強い未蘭を演じているのは誰!?」となって以来、ひそかに応援している岸井ゆきのさん。

 いまや大活躍の両者が初めてタッグを組み、小笠原恵子さんの自伝『負けないで!』を原案に、岸井さんがろう者のボクサーを演じるという。しかも時代の逆を行く、全編16mmフィルムで撮影されたとのこと。それが現在公開中の映画『ケイコ 目を澄ませて』。

 はやる気持ちを抑え、主演の岸井ゆきのさんに映画についてはもちろん、昨今の映像作品について思うこと、サイト名にちなんでフムフムしたことなどをお聞きしてきました。

気持ちはフィルムを通してちゃんと残るし、ちゃんと映る

──『ケイコ 目を澄ませて』、大好きな岸井さんと大好きな三宅監督と大好きなボクシングが題材ということで非常に楽しみにしていましたが、間違いなく最新作が最高作で本当にいいものを観させていただきました。「これがいまの私のすべて」とのこと、ご自身と、ケイコと、スタッフやキャストと向き合うなかで、なにか新たな発見や気づきはありましたか?

 この作品には、多くの脚色がないですよね。音楽も環境音だったり、音楽が流れてもケイコの弟が作った音楽だったり。ケイコはおしゃべりなほうではないので、手話としてのセリフもあまりないし、口語としてのセリフも二言しかない。

 でも、気持ちは当然ある。その気持ちはフィルムを通してちゃんと残るし、ちゃんと映る。思いは目に見えないとはいえ、しっかりスクリーンに映るんだなということを感じました。

 しゃべりすぎている、説明が多くなっている映画が結構あるなかで、この作品は受け取る側の自由度や寛容性が高いと思うんです。セリフがない分、どう思っているんだろうと感じることができるし、考えることができるし、自分と重ねることができる。その想像力によって、作品がさらに大きく豊かになるんじゃないかなと。そういう、映画の可能性についてはすごく考えましたね。

岸井ゆきのさん 撮影/有村蓮

──挫折や困難を乗り越えて成功や名声を得る、いわゆるボクシング映画ではありません。ボクシングや手話はあくまでモチーフで、音と光とリズムの映画、つまり映画そのものの映画だと私は思いました。岸井さんはどんな映画だと思われましたか?

 これはケイコの生活であり、生き方であると思いました。ボクシング映画でもなく、耳の聞こえない人の話でもなく、ひとりの人間が生活すること、なにかに情熱を傾けること、生きるということが、この映画には映し出されていると思っていて。たまたまケイコはボクシングをやっていたけど、この映画に出てくる街の音や日常というのは、ボクシングをやっていなくてもケイコじゃなくても、必ずあるものじゃないですか。いまこの時代を生きること、人と共存することを感じられる映画なんじゃないかなと思います。

岸井ゆきのさん 撮影/有村蓮

──全編16mmフィルム、未経験のボクシング、手話と、制限されたなかでの集中力と緊張感がフィルムを通しても伝わってきました。3か月間のトレーニングを経て撮影に臨まれたとのこと、やってみていかがでしたか。

 がんばったらがんばった分だけちゃんと筋肉がついて、パンチが速くなって、強くなっていくことに感動しました。糖質制限や増量もあったので、頭が回らない、身体が重くなる、パンチも重くなるということもありましたが、「いま、この瞬間」にフォーカスさえできれば、身体がついてくることを実感して。

 三宅監督も助監督も撮影監督も、撮影前のトレーニングの段階から来てくださって、身体づくりのことや自分がどんな映画を観て育ってきたのかなどパーソナルな話をして、人となりを知っていくことができました。大変なこともたくさんありましたけど、つらいより「もう作品づくりは始まっている」という感覚のほうが大きくて楽しかったです。

 撮影中は、フィルムなのでどんな絵になっているのか確認できないし、フィルムが回る音だけを感じて集中していました。いままでお芝居をしてきたなかで、一番撮られているという感覚がなかったかもしれません。スタッフをとことん信じていたなと思います。

 ここで物語が大きく変わりましたみたいなことはないけれど、日常の中のわずかな、でも確実になにかが起こる……掴む、拭く、目線のやり取りや指先のかすかな触れ合い。そういうことを捉えている、生活に基づいた映画が私は好きなんです。そんな映画に自分も出られて嬉しかったです。

読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy