1208
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ
ヘルス

清涼感のある「タブレット菓子」をついつい食べすぎてしまうのはなぜ? おなかがゆるくなる場合は要注意!

SNSでの感想
タブレット菓子(写真はイメージです)
目次
  • さわやかな風味とほどよい甘さでやめられない、とまらない
  • タブレット菓子はあくまで暮らしの句読点
  • 「便秘解消に食べる」は本末転倒!
  • 脂質が多い食生活になっていないか、見直してみよう

 バッグから取り出して、小さなタブレットをお口にポイ!

 咀嚼(そしゃく)音がほとんどないことからオフィスでも気軽に楽しめ、気分を爽快にしてくれる清涼タブレット菓子(以下タブレット菓子)。手にする機会が昨今とみに増えてきていて、フムフムニュース編集部でも「大好き」「バッグに入っていないと落ち着かない!」という声、多数。

さわやかな風味とほどよい甘さでやめられない、とまらない

 でも、その反面、「クセになって食べすぎちゃう」「でも食べすぎるとなぜかお腹がゆるくなる」という声もあって……。

ついつい食べてしまうのは、ミントのほどよい清涼感と甘味ゆえだと思います。ミントに多く含まれるロスマリン酸は集中力を高めたり、リラックス効果が高まる働きがあると報告されています。また、甘味の摂取は精神的な心地よさとして認識されます。お腹がゆるくなってしまうのは、タブレット菓子に含まれている人工甘味料の影響ですね。おもな原料となっている人工甘味料のアスパルテームは、食べすぎるとお腹をゆるくする働きがあるんです

 こう語るのは、栄養学博士で、一般社団法人日本栄養検定協会代表理事の松崎恵理さんだ。

 砂糖などの甘味の摂取は、ドーパミンやエンドルフィンといった幸福感や癒やしを感じさせる神経伝達物質の分泌を促すとされている。スイーツを食べると幸せな気持ちになれるのは、脳内でこうした神経伝達物質がさかんに分泌されるから。甘味は快感物質なのである。

 実はこれこそが、スイーツをやめられない理由だと考えられる。ダイエットはもちろん、健康にもよくないと重々わかっていながらやめられないのは、脳そのものが甘味に快感を感じ、それを欲しているからだ。

タブレット菓子に含まれているアスパルテームは、そんな砂糖の約200倍の甘味があります。タブレット菓子はアスパルテームを筆頭に、複数種の人工甘味料が組み合わされて作られています。心地よさを感じる砂糖の甘味により近づける必要があるからです」(松崎代表) 

 タブレット菓子のあの小さなサイズで甘味を感じてもらうには、砂糖よりずっと強い甘味が欠かせないのだ。

 う~ん、改めてそう教えられると、私たちがタブレット菓子を食べるのをやめられないのも頷(うなず)ける。

タブレット菓子はあくまで暮らしの句読点

 ではそんなタブレット菓子、食べ続けていいものなの……?

適量ならば、それほど神経質になる必要はありません。どれくらいが適量かは個人差がありますが、お腹がゆるくなるようなら過剰です」(松崎代表)

 職場でも家庭でも、気分をスカッとさせてくれるタブレット菓子はありがたい。さらに甘味にはストレスを緩和する報告もあるとか。だがいくらおいしくても、1日で1パック食べ切ってしまうのはちょっと食べすぎ。あくまで嗜好品として、仕事や暮らしの句読点程度の頻度にとどめておくべき。それができれば大きな問題はないという。

どうしても食べるのを抑えられない場合は、ほかの嗜好品も取り入れてみるのはどうでしょうか? ミントの清涼感がやめられないのならハッカ飴、噛む刺激が欲しいのならカリカリ梅や酢昆布などを代替えにするといいかもしれません」(松崎代表)

 自分はタブレット菓子に何を求めているのか? 清涼感が欲しいのか、あるいは口寂しさを紛らわせてくれるような物理的な刺激だろうか? まずはそれを考えてから代替え品を選んでみようと、松崎代表は提案する。

読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy