0427
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ

人生100年時代。今や日本人のおよそ半分は50歳以上です。「NEOFIFTY」では、これから50代を迎える人にとって、その先にある老後が「終活の始まり」ではなく「新しい人生がもう一度始まる」と思えるように、素敵な生き方をしている人たちの言葉を紹介していきます。

NEOFIFTY -新50代の生き方-

中川敬が振り返る80〜90年代のインディーズバンドブーム。メジャーデビューでも貫いた「こだわり」とは

SNSでの感想
中川敬さん 撮影/山田智絵
目次
  • 10歳以上年上のメンバーに交じってバンド活動
  • 「ピアノが弾ける」とウソをついた奥野真哉との出会い
  • インディーズ・バンドブームからメジャーデビュー
  • ソロとバンド活動の違いとこだわり

 日本のミクスチャー・ロック・バンドの先駆けともいえる「ソウル・フラワー・ユニオン」。今年で結成30周年を迎え、ますます精力的にライブ活動中です。その中心メンバーでもあり、楽曲の作詞作曲も手がけるのがミュージシャンでギタリストの中川敬(57歳)。

 今回は、中川さんが楽器を始めたきっかけや、デビューに至るまでの経緯、そしてソロ活動とバンドとの違いについてお聞きしました。

ソウル・フラワー・ユニオン

10歳以上年上のメンバーに交じってバンド活動

──楽器を始めたのはいつごろでしたか?

ギターを弾き始めたのは小学校5年生のときやったね。近所に住んでた好きな女の子がギター教室に通ってて、俺もギターを弾かなあかん、と思った(笑)。当時、アイドル雑誌の『明星』や『平凡』に、ヒット曲のコード表が載っている歌本が付いてた。それを見て、コードを覚えながら弾き始めたのが入り口やったな。ビートルズに取り憑かれた中学2〜3年のころは、それこそ登校時以外は一日中ギターを触ってた。エレキギターを買ったのが高校1年のときで、そこからはローリング・ストーンズやザ・フーあたりのブリティッシュ・ロックを耳コピしながら、バンドをやるためのメンバー探しを始める。もうバンドがやりたくてしょうがなかったんよね

──「ニューエスト・モデル」(ソウル・フラワー・ユニオンの前身バンド)は、始めてから何番目のバンドでしたか?

「自分で作ったバンドとしては2つ目やったね。16から18のころに『レモン・スクイーザー』っていうバンドを自ら結成してエレキギターを弾いてたんやけど、そのバンドには別にボーカリストがいてね。まだ俺は歌ってなかった。その後、2年ぐらい、俺が入り浸ってた大阪ミナミのロック喫茶の常連たちのバンドにギタリストとして加入したりして、大阪バーボンハウスや京都磔磔、新宿ロフト、渋谷La.mamaあたりのライブハウスにも出演し始めたんよね」

──当時のライブハウスは、ケンカが起きることもあったそうですね。

流血戦がよくあったよね(笑)。当時は社会からドロップアウトしたヤツや、鬱屈したものを抱えている連中が、ライブハウスで、個性豊かに鬱憤ばらしをしてた時代やったから、今の若い人たちのノリとは、時代背景も含めて、だいぶ違うやろうな

──バンド活動はずっと続けていたのですか?

「高校を出てからは、年上ばかりに囲まれる環境で。俺が19で、いちばん年が近い人が24、ベーシストは10個上、とかね。そのバンドが解散して、“さあ、いよいよ本格的に自分のバンドを作るぞ”ってなったときに、高校時代の後輩(高木基弘、ベン)に声をかけて結成したのが『ニューエスト・モデル』(以下、ニューエスト)」

「ピアノが弾ける」とウソをついた奥野真哉との出会い

──ソウル・フラワー・ユニオンのキーボードを務めている奥野さん(奥野真哉)のインタビューでお聞きしたのですが、おふたりの出会いはレコード屋さんだったそうですね。

「ニューエストのライヴ活動を始めて半年ぐらい経ったころ、ソノシート『オモチャの兵隊』(1986年8月)を出したすぐあとぐらいのとき、ある日、大阪ミナミのタワーレコードで、黙々とレコードを掘ってたら、俺の顔の前にザ・フーのベスト盤『ザ・ストーリー・オブ・ザ・フー』を差し出す男がいたんよね。ストリート・スライダーズのハリーそっくりの髪型をした男が、“ニューエストの中川さんですよね? ファンです”って話しかけてきて。ちょっと立ち話をしたら、知り合いの知り合いということが判明して、“ちょっとそこの喫茶店で話そうか”ということになった」

──偶然の出会いから、長きにわたるメンバーとなったのですね。

「ニューエストはトリオ・バンドとして始めたけど、当時俺は、スモール・フェイセスやドアーズみたいな、オルガンが入ってるロック・バンドが好きやったから、メンバーにキーボードを入れたいなと思っててね。そのへんの話を喫茶店で奥野にしたら、“俺、ちょっとピアノを弾いたことがあります。文化祭でローリング・ストーンズの『レッツ・スペンド・ザ・ナイト・トゥゲザー』をやりました”とか言うわけ。のちにそれは、まったくのウソやったということが判明するんやけど(笑)

──奥野さんはギターを希望されたみたいですね。

「“ギターで入れてほしいです”とか言われたけど、もう一人ギターを入れる気はまったくなくて。一度スタジオでセッションしてみようということになって、あまりに“ギター、ギター”って言うから、ギターを弾かせてみたら、全然ダメで(笑)。奥野がスタジオから帰った後、残りのメンバーで“あれはヒドかったなー”みたいな(笑)。奥野よりも年下のベースの高木は、“でも、ルックス的にはあいつ使えるなー”とか言ってるし(笑)。ヒドい!(笑)。

 で、後日、奥野の家に電話をして、“やっぱりキーボードでもう一回セッションしよう“と伝えて。そのときも“ギター、ギター”って言うてたな(笑)。当時はよく練習スタジオにヤマハのシンセサイザー『DX7』が置いてあったから、“それを使って、こないだセッションした同じ曲をオルガンで弾いてくれ”と。数日後に再セッションをしたんやけど、当時は俺らもみんなヘタくそやったから、大音量の演奏の中で、ヒューヒューってな具合にオルガンの音が遠鳴りしてるだけで、“かっこええやん!”って思うんよね(笑)。“まあ、たまにギターも弾いたらええやん”とか適当なことを言いながら、1986年10月、奥野真哉、キーボードとして加入(笑)

──オルガンが加わって、音楽的にどう変化しましたか?

「その一週間後にはもう渋谷La.mamaでライブしてた、っていうのがすごい話やけど、いきなり音楽的な幅が広がったような気がしたよ。適当この上ない(笑)。ほとんどキーボードを弾いたことがなかった奥野は、いきなり大変なことになったわけやけど(笑)」

読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy