1208
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ

動物園や水族館で会える動物たちには、一見するだけではわからない生態や習慣があります。そんな「フムフム」できる動物たちの知識を元飼育員のライター/動物イラストレーターの三日月影狼さんが教えてくれます。もっと動物が好きになること間違いなし!

どうぶつフムフム事典

もふもふのマヌルネコは、600万年前から姿が変わらない「世界最古のネコ」!? 飼育員さんに聞く不思議な生態

SNSでの感想
那須どうぶつ王国で飼育されているマヌルネコのポリー 写真提供/那須どうぶつ王国
目次
  • マヌルネコの「マヌル」ってどんな意味?
  • マヌルネコはなぜもふもふなの?
  • マヌルネコは世界最古のネコって言われているって本当?
  • どんなものを食べているの?
  • 走ることが苦手って本当?
  • マヌルネコはペットとして飼えるの?
  • 那須どうぶつ王国が作った「マヌルネコのうた」って?

 さぁ「どうぶつフムフム事典」の恒例行事、動物クイズのお時間です。思わず触れたくなるもふっもふの毛にずんぐりむっくりの丸い体形が魅力的、最近ひそかに人気が上昇しているネコ科動物といえば、何でしょうか? このクイズの答えはずばり……「マヌルネコ」です! 正解できましたか?

 今回の記事ではその中毒性の高さが話題となり、マヌルネコの知名度を向上させた「マヌルネコのうた」を作った那須どうぶつ王国さんを取材しました。摩訶不思議なネコ科動物、マヌルネコの“フムフム”に迫っていきましょう!

マヌルネコの基本情報
​分類:食肉目ネコ科
生息地:シベリア南部からアジア中央部をへて、イラン、アフガニスタンにかけた広い範囲
大きさ:体長・50~65cm、体重・2~3kg

マヌルネコの「マヌル」ってどんな意味?

 まずはマヌルネコの名前の秘密に迫っていきましょう。日頃なかなか口にすることがない「マヌル」という言葉には、どんな意味が込められているのでしょうか?

 マヌルという言葉の由来はモンゴル語で、「小さい野生ネコ」という意味があるのだそう。マヌルネコはイエネコ(ペットとして飼育されているネコのこと)と同じくらいの大きさなので、野生のネコ科動物の中では確かに小さいほうと言えるかもしれません。日本では別名の「モウコヤマネコ」で呼ばれることもあります。

 なお英語では、「Manul」もしくは「Pallas's Cat」と呼ばれています。「Pallas's」はマヌルネコを発見したドイツの博物学者、ペーター・ジーモン・パラス(Peter Simon Pallas)の名前に由来するそうです。

マヌルネコはなぜもふもふなの?

 お次はマヌルネコ最大の特徴ともいえる、そのもふもふの秘密に迫りましょう。なぜマヌルネコは全身が長い毛で覆われ、もふもふしているのでしょうか? その質問に対する答えの鍵は、マヌルネコの生息地にあります。

 マヌルネコの生息地は主に標高が高い草原や半砂漠で、夏は暑く、冬はマイナス50℃にもなる厳しい環境なのだそう。つまり凍えるような寒さから身を守るために全身の毛が長く密生していることから、マヌルネコは全身がもふもふしているのです。このもふもふのお陰で、マヌルネコは凍った地面や雪の上で腹ばいになっても体が冷えることはないのだそうです。

 ちなみに毛の灰色~褐色の色合いは保護色となっていて、じっとしていると岩場に溶け込み目立たなくなります。マヌルネコはこの保護色を生かし、主に視力を使って狩りをする天敵(猛禽類)から身を守っていると考えられています。

読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy