1121
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ
暮らし

あたりまえに思えた日々を奪われた小学生が詠んだ「新型コロナ」と「明日への希望」

SNSでの感想
目次
  • 短歌に込められた“悔しさ”と“希望” 
  • 新型コロナが子どもたちに残したもの

 新型コロナは私たちに、「ごく普通の日常」が、いかに尊いものであったのかを教えてくれました。

 そして、その思いは大人だけでなく、子どもたちも同じ。

 毎日、学校で友達と会えること。

 お話をしながら給食を食べたり、運動会や遠足ができたりすること。

 そんな「普通のこと」のありがたさを、たくさんの子どもたちが知ることになりました。

 今回は、そんな「新型コロナによって奪われた日常」への思いと「明日への希望」を詠んだ、小学5年生の男の子の短歌を紹介します。

短歌に込められた“悔しさ”と“希望” 

 まず一首。

日常のすべてが変わった金曜日 友と会えない日々が始まる

 作者は、鹿児島市在住の小学5年生、稲盛智人(いなもり・ともひと)くん。

 短歌とエッセーの季刊誌『華』に、今年、掲載された一首です。

 この『華』は、2005年に「闘牛の島」で角川短歌賞を受賞された森山良太氏が、自ら主宰する歌会「華」の季刊誌として、平成2年に創刊したもの。

 稲盛くんはこの歌会のメンバーで、季刊誌『華』の常連なのです。

 冒頭の歌は、新型コロナによって、今週かぎりで学校が休校になることを受け、そのやるせない思いをストレートに詠んだ、心の叫びのような一首

 同じく、新型コロナによって、バザーも社会科見学も中止になってしまったときには、こんな歌を詠んでいます。

今まではこれが最後とは思わなかった 目にも見えないウイルスのせい

 普通にある……、あるのがあたりまえだと思っていた行事が、次々となくなってしまう悔しさ。新型コロナへの怒りが伝わってきます。

 しかし……。

 たとえ、新型コロナの終息が見えず、学校に行けない日々が続いても、稲盛くんは希望を失ってはいませんでした

 そんな思いが伝わってくるのが、コロナ禍で詠まれた、次のような作品です。

真っ暗な夜の闇にも月はある いつもの暮らし いつもの日常

人生が真っ暗闇に思えてもきっと見つかる一番星が

負けないぞ今だふんばれと言うように青葉はのびる 五月の空に

読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy