1009
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ
生き方

「数字を見て商品を作りたくない」好きな仕事が嫌いになり、自分たちですべてを作るブランドを立ち上げたデザイナー夫妻の物語

SNSでの感想
辻岡慶さん・里奈さん夫妻 撮影/伊藤和幸
目次
  • 自信をもってお客さんに言えるのがいい
  • 好きで始めたのに、という違和感
  • 『じぶんだけのいろ』
  • 利益が薄くなっても仕方ない
  • 売り切る自信がなければ、作らない

 2013年に辻岡慶さん・里奈さん夫妻が始めた『atelierBluebottle』は、新商品が出ると瞬く間に品切れとなる、いま注目の登山系ブランドだ。

企業デザイナーだった自分たちだからこそ、
「自分たちのブランドを立ち上げるのに、数ある量産品の1つとして扱われたくなかった。」
だから、自分たちで全てを作ることにしました。
自分の目の届く範囲のものづくり。
僕たちはこれからもそうあり続けます。

『atelierBluebottle』のHPを開くと、上記の「僕たちのことば」が目に飛び込んでくる。

「数ある量産品の1つとして扱われたくなかった」とは、どういう意味なのだろうか? 量産品でないということは、オーダーメイド? でも、ネットで販売しているのは既製品のような気がするけど……。詳しく聞きたくなって東京・三鷹の作業場を訪ねた。

自信をもってお客さんに言えるのがいい

『atelierBluebottle』の特徴は、製品化までの工程すべてに辻岡夫婦が携わっていること。

 企画してデザインしてパターンを起こし、素材や色を選んで裁断し縫製する。通常これらは、専門の職人や業者が分業する。すべて自社で担うというのは、かなり困難なことに思えるのだが……。ところが里奈さんも慶さんも、苦になるどころか、自分たちらしくいられる最良の環境だと口をそろえる。

 慶さんは、

自信をもってお客さんに言えるのがいいですね。よその会社の製品と何が違うんですか、と聞かれて、デザインがいいでしょ、と思っていたんですけど、自分でデザインがいいって言うのも変だし。縫製がきちんとしているのは当たり前だし。いろいろと考えたら、僕がデザインから裁断からすべて携わっていて、細かなところも全部知っていると気づいた。僕が全部作っています、とはっきり言えるところが強みで、他社と違うところなんですよね

 里奈さんも、

すべて自分たちで考えて決めないと意味がないんです。素材は、その商品の存在価値を左右する大事な要素。高級素材だから価値があるのではなくて、そのアイテムに最適な素材だから価値がある。Aという素材でジャケットを作ろうと検討したときに、既にある素材なら、うちでつくる意味がないんです。もちろん、素材に限らず、デザインも用途もすべてに言えることなんですが」

作業場の吹き抜けに並ぶリュックたち。初期の頃のものやコラボしたものなど珍しいものが並ぶ 撮影/伊藤和幸
読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy