1208
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ
家族

「動物と話せるようになると人間関係もラクになる」アニマルコミュニケーションの習得法とは?

SNSでの感想
現在飼っている愛犬・ポメラニアンのMomoちゃんとShioriさん
目次
  • 外国語を学ぶのと同じで、実践を多く積むことが大切
  • アニマルコミュニケーターがしてはいけないこと
  • 人間関係がラクになるメリットもある
  • ワークショップで43人中、ただ一人メッセージをもらえなかった

 ハワイ在住の人気アニマルコミュニケーターで、『いぬと話す ねこと話す 生きものの気持ちがわかる本』(自由国民社刊)の著者のShioriさん。インタビュー第1弾《動物と話せる「アニマルコミュニケーター」Shioriさんが教える、愛するペットを幸せにする方法》では、テレパシー(第六感)を使って生きものと会話し、わが子同然の愛犬や愛猫を幸せにすることができるアニマルコミュニケーションの能力について解説してもらったが、実際に身につけるにはどうしたらいいのだろうか?

 Shioriさんは、こんなふうに言う。

3つの手順を踏むことです。まずは、(1)生きものと話す力のある人に教えを受けてアニマルコミュニケーションについて学び、(2)次に話す機会を設けて実践し、(3)さらに練習を積む。これで話せるようになっていきます。具体的には、ワークショップに参加するのが一番手っ取り早いと思います」

外国語を学ぶのと同じで、実践を多く積むことが大切

 Shioriさんにいわく“アニマルコミュニケーションとは、アニマルコミュニケーション語という外国語を学ぶようなもの”なのだそう。

 外国語を話せるようになりたいのなら、ベストの方法は、単語や文法をひと通り学んだら、その言葉を話せる人と会話して実践を積むことだ。それもできることならネイティブと話したほうが、確実に腕が磨ける。

ノンネイティブとの実践では、発音に不安がありますよね。アニマルコミュニケーション語も同じです。自己流だと間違えた方向で覚えてしまったり、試行錯誤して、すごく時間がかかります。

 早く話せるようになりたいのなら、ちゃんとその力があって、正しい方向に引っ張っていってくれる人について学ぶほうがいい。数か月で話せるようになりますから

 さらにはワークショップ終了後も、練習を積める体制があるかどうかも大事だそう。外国語での会話と同じく、会話スキルは実践すればするほど腕が上がるからだ。

 ちなみにShioriさんが主催するワークショップは、初級から中級、上級の3クラス制で、コロナ禍の現在はどのクラスもオンラインでの開講。初級から上級までは順に1か月半、5か月半、1か月半の計8か月半制だという。まずは初級のみを受講するコースもあるが、初級ではアニマルコミュニケーションに必要な知識はビデオで学習後、質疑応答ありの2回のオンライン講座で知識を固める。中級からは実践だ。

ハワイに移住してアニマルコミュニケーターとして活躍

アニマルコミュニケーションの方法には遠隔と対面があるんですが、ワークショップでは遠隔が中心です。具体的には最低7頭の動物の写真と住所を用意して、それを見ながら生きものと話してもらいます。生きものは犬と猫が中心ですが、ウサギやカメの場合もあります。話したら、その内容を飼い主さんと答え合わせしてもらいます

 第1弾でも書いたとおり、初めての実践でも色や形が頭に浮かび、飼い主さんに確認すると、写真の生きものが大好きなおもちゃの色や形であることが多い。

“あ、合ってる!”という小さな成功体験を積み重ねてもらう。それが中級の目的です

 “生きものとしゃべれるなんて本当だろうか?”と最初は懐疑的であっても、成功体験を積み重ねることで疑いはうせ、第六感というものの存在を確信できるようになる。

 そうなれればしめたもの。動物とのコミュニケーションは、もう手が届くところまできている。

読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy