0920
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ
雑学・教養

癒やしのキャラクター『フムッフィー』の仲間、全身もふもふの謎多き「アンゴラウサギ」を大解剖!

SNSでの感想
アンゴラウサギ(左)と『フムフムニュース』のキャラクター・フムッフィー(右)
目次
  • 実は野生のアンゴラウサギは存在しない!?
  • アンゴラウサギの出身地(原産国)はアンゴラ共和国ではない!?
  • 日本独自のアンゴラウサギがいる!?

 突然ですが、当サイト『フムフムニュース』のマスコットキャラクターの名前を知っていますか?

 フムフムニュースのマスコットキャラクターは2羽のウサギで、白いほうが「フムッフィー」、黒いほうが「クロッフィー」という名前です。知っていた方はかなりのフムフムニュースファンだとお見受けします。知らなかった方はぜひこの機会に覚えてあげてくださいね!

フムッフィー(左)とクロッフィー(右)

 フムッフィーは全身をもふもふの毛に覆われた、トルコ生まれ・日本育ちのアンゴラウサギです。一般的にイメージされるウサギとはちょっとだけ違う、耳が小さくて毛むくじゃらの姿をしているフムッフィー。そんなフムッフィーは日本のウサギたちに「おまえなんかウサギじゃない」とからかわれて追われるように山を降り、都会の路地裏でひとり寂しく暮らしていた……という、ちょっと悲しい過去を持つウサギです。しかし同じくアンゴラウサギのクロッフィーに出会い、さらにフムフムニュースのメンバーに出会い、編集部のお仕事を手伝うようになって今に至ります。

 一方のクロッフィーはロイヤルブルーの毛並みを持ち、猫と重めの赤ワイン、チョコレートを好む謎多きアンゴラウサギ。実はフムフムニュースのサイト上には、彼女のバーへとつながる秘密の扉があるとかないとか……。気になる方やなかなか人に言えないお悩みがある方は、サイトを隅々までチェックしてみると、いいことがあるかもしれません。

 そんなフムッフィーとクロッフィーの共通点、それは全身がもふもふの“アンゴラウサギ”であること。アンゴラウサギは全身がもふもふの毛に覆われているとお話しましたが、実際にどれだけもふもふしているか気になりませんか? この記事ではアンゴラウサギの生態や歴史などのお話を交えつつ、魅力いっぱいなアンゴラウサギの“フム”を紹介していきます。

実は野生のアンゴラウサギは存在しない!?

 アンゴラウサギは目を覆い隠すほど顔の毛が長かったり、お腹までもふもふだったり……どうにも野生では生き残れなさそうな見た目をしています。そう、実はアンゴラウサギは人間が作り出した品種であり、地球上に“野生のアンゴラウサギ”は存在しないのです。

 数多くいるウサギの中でも、アンゴラウサギは「毛を採る」という目的のために家畜種の「カイウサギ」を改良して作り出された珍しいウサギの一種であり、長い毛が特徴です。

 ペットとしてよく飼育されているネザーランドドワーフやホーランドロップなどのウサギもカイウサギの仲間で、そんなカイウサギたちの祖先は野生の「アナウサギ」だと考えられています。

 ちなみにアルパカ(原種はラクダ科動物のグアナコもしくはビクーニャ、諸説あり)やヒツジ(原種はヤギ科動物のムフロン)なども、毛を採るために改良された動物です。毛を採る目的で改良された動物たちを見てみると、みんな野生種よりも“もふもふ”になっていることがわかりますね。

読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy