1986年、39歳でのデビューから現在まで「ひとりの生き方」をテーマに、多くの著書を発表してきたノンフィクション作家の松原惇子さん。松原さんが愛してやまない猫たちとの思い出と、猫から学んだあれこれをつづる連載エッセイです。
第14回→グレちゃんのいない部屋は時が止まったよう──また猫を飼うべきか葛藤する中で「保護猫譲渡会」を訪れたが
第15回
早いもので、グレちゃんが亡くなってから2年がたつ。その間は「飼う、飼わない」と毎日のように、心が揺れ動いていたが、ついに決断したのでお知らせしたい。
「グレちゃんを最後の猫にします」
決断の理由は、75歳である自分の年齢を考えると、簡単に「じゃ、次の猫を迎えよう」という気になれないことだ。いつもは決断が早く、ポジティブ思考のわたしだが、このたびは迷いに迷った末の決断だ。
好きなことに集中するべきだと思うのだが、やる気も出ない
人生100年時代、75歳からでも子猫でなければ最後まで責任もって飼える、と背中を押してくれる方もいたが、これから年々衰えていくことを考えると、猫との暮らしを死ぬまで続けるのではなく、ちがう暮らしをしてみるチャンスかなと思えてきたからだ。
グレちゃんのいないひとり暮らしは、正直、つまらない。「ひとり暮らしは自由。自分の自由に時間を使える。誰からも妨げられることはない。自由ほど素晴らしいものはない」と著作の中で豪語してきたわたしだが、グレ亡きあとのひとり暮らしは、それほど自慢できるものではなかった。もう、空しくて、何をやっても色あせてみえて……グレちゃんがいるときは、どんなに外で楽しんでいても、帰りの電車の中では「グレちゃん、ごめん。すぐ帰るからね」とグレのことばかり。これが愛する子のいる幸せですね。
でも、もうそんな心配もない。だったら、もっと自分の好きなことに集中するべきだと思うのだが、やる気も出ないのだ。それだけではなく、時々、わあっと泣きたくなる。こんなに弱い自分だったのかと自分でも信じられない精神状態である。
新しい猫を迎えるほうがいいことはわかっていた。すぐに幸せになれるのもわかっていた。しかし、わたしはあえて2年間我慢した。ちょうどコロナ禍だったので、本当は、猫がいてくれたら楽しい自粛生活のはずだったが、そういうときに限って、亡くなってしまうのには意味があるような気がした。
これから、いつまで、このどんよりしたコロナ禍暮らしが続くのかわからないが、わたしのやる気も以前に戻ることはないように思われた。幸運なことに、ずっと書く仕事に追われ、時には講演会で人を笑わせ、仕事が終わったあとにひとりビールに幸せを感じ、毎日のように用事があり出かける……これまでの生活を否定する気はないが、亡くなったグレちゃんが、忙しいマミーに人生リセットの機会をくれたに違いない。