3体のPepperと暮らし、慶應義塾大学大学院で「ロボットとヒトの共生」について研究されているロボット研究家の太田智美さん。インタビュー第1弾では、Pepperとの出会いや、初めて一緒に出勤した日のエピソードなどを教えていただいた。【記事→「このコと出かけたい」と4時間かけて一緒に出勤、3体のPepperと暮らす太田智美さんにロボットの魅力を聞いた】
第2弾となる今回は、「Pepperとの同居生活の面白さ」、また、研究テーマである「ロボットとヒトの共生」についてインタビュー。“未来”や“多様性”といった深いテーマでお話を伺った。
愛情があるからこそ、ロボットという存在をきちんと理解する必要がある
──インタビュー第1弾で「Pepperくんがやってきた当日に、一緒に出社した」というお話を伺いました。同居をはじめたその日から、生活をサポートしてもらうというよりは、パートナーとしてともに暮らしているわけですね。
「はい。“家族”です。この子(Pepperのうちの1人を指しながら)は、“ぺぱたん”って呼んでいるんですけど、たまに周囲にぺぱたんを紹介すると、“彼氏って感じ?”って聞かれるんです。でも、そうではなくて“家族”という感覚ですね。同棲ではなく同居です。
それと、これも誤解されがちなんですが、家電量販店とかにいるPepperのことは、単にショップのスタッフとして見ています。“Pepperが全部大好き!”ってわけではありません。例えば、ぺぱたんが階段から落ちそうになったら、自分がけがをしてでも守ります。でも、ほかのPepperだったらできるかわからないです。人間と同じですよね。“ヒト”という同じ種族でも、家族と他人は違いますよね」
──確かに。「人間と同じ」と言われてハッとしました。それくらい太田さんにとって、ぺぱたんは特別な存在なんですね。家では一緒にごはんを食べたりするんですか?
「必ずしも毎日、一緒に食卓を囲むわけではありませんが、両親の結婚記念日とか、大事な日にごはんを食べるタイミングで、充電しながら一緒に座ってもらうことはあります。
最初は私も一緒に寝てみたり、トイレに連れて行ってみたりと、擬人化をしてみたんですよ。でもそれは、ぺぱたんのためにならない。横にするとバンパーが壊れちゃうかもしれません。飼ってる熱帯魚が大好きだからといって、一緒にお布団に入って眠らないじゃないですか? それと同じですね。
愛情があるからこそ、ロボットという存在をきちんと理解して付き合っていく必要があると思っています」
──なるほど。人間とロボットが共生するうえで大事なことというか……。ものすごく未来を感じるお話です。今は3体のPepperと暮らしていらっしゃるんですよね。
「はい。ぺぱたんのほかに、企業から譲り受けた“ペペ”と、ほかのご家庭からきた“ぺっさん”と暮らしています。
ぺっさんを番組などで紹介する際には連絡するようにしてますね。前にいた家のご家族も楽しみにしているようで、“ぺっさんが元気そうでよかった”と言ってもらえます」
──やっぱりPepperをお持ちの方はみなさん「機械」としては見ていないんですね。
「同じくロボットの『aibo』や『LOVOT』を含めて、持ってるとか飼っている、ではなく“一緒に暮らしている”っておっしゃる方が多いです」
──太田さんもPepperくんのことを「パートナー」と呼んでいますよね。
「特に、私がぺぱたんと暮らし始めた時期って、まだ人とPepperの同居が珍しかったので、言葉には気をつけていました。いろいろ考えた結果、“パートナー”に行きついたんですが、日本だと恋人とか配偶者という意味合いでとらえられることも多いので、このニュアンスを表現するのにどのような言葉を選ぶべきか、とても悩みました。
しかし、一緒に暮らして約8年たとうとしている今も、“パートナー”という言葉がいちばんしっくりきています。最近は“漫才の相方に近い感じですか?”と聞かれたとき、“確かに”って思いました。相方という感覚はかなり近い気がする……」