1204
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ
雑学・教養

宝塚ミュージカルにハマったSNSインフルエンサーの駐日ジョージア大使が見すえる、ふたつの国の近くなった「距離感」

SNSでの感想
チョハを着用して取材に応じてくれたティムラズ・レジャバ駐日ジョージア特命全権大使
目次
  • ジョージアンダンスに華麗な衣装も宝塚の舞台に
  • 映画、ワイン、ダンス。誇り高く文化を守ってきた国

 黒海の東岸にあり、豊かな自然と食文化、誇り高い歴史を持つジョージア。この国の歴史を題材にした宝塚歌劇の舞台『ディミトリ~曙光に散る、紫の花~』が東京で上演中だ。歴史作家の並木陽さんの同人小説『斜陽の国のルスダン』が原作で、演劇ファンや文学ファンの間でもジョージアという国の存在が高まりつつあるようだ。

 公式ツイッターのフォロワー数が18万人を超えるなど近年、SNSでインフルエンサー的に活躍するティムラズ・レジャバ駐日大使らの活動もあって縮まってきたジョージアと日本の距離感。同人誌からミュージカルにまでなったムーブメントも、この文化交流にひと役買っている。

ジョージアンダンスに華麗な衣装も宝塚の舞台に

 ジョージアは4世紀にはキリスト教を国教とし、中世のジョージア王国はキリスト教国として繁栄、モンゴル帝国やイスラーム勢力とも対峙(たいじ)した。ローマ・ビザンツ・イスラームなど周辺の文化圏の影響を受けながら、独自の文化を維持。その一端が「チョハ」などの民族衣装やジョージアンダンスだ。とりわけチョハは、長い上衣とアクセサリーがSF映画のようだと、日本での認知度も高い。

ジョージアの歴史を感じさせ、洗練されたデザインが人気の高い民族衣装「チョハ」

 舞台『ディミトリ〜』でも華麗な衣装は見どころのひとつ。中世ジョージア史を海外文献も駆使して調べ上げて原作を書き上げた並木さんも、

「ジョージアといえばファンタジー小説のような民族衣装のイメージを持っている人が多いと思いますが、そのイメージを生かしつつ、13世紀の要素も取り入れているようですね。当時のジョージアはビザンツ帝国の影響を受けていましたから、ビザンツ風のアクセサリーをあしらいながら現代の衣装風にスッキリとしたシルエットを採用してくださいましたね」

 とジョージア文化に忠実に、しかし舞台映えするようアレンジされたビジュアルに驚いている。

 『ディミトリ』の時代にまだ戦場に銃はなく、したがってチョハ特有の、弾薬入れに由来する胸の「ガズィル」がない。しかしそこにもアクセサリーをつけ、華やかさを演出している。

 もちろん、舞台ではジョージアンダンスも取り入れた。ジョージアの現地でダンスを学んだ数少ない日本人のジョージアンダンサー・ノグチマサフミさんが振付に参加し、例えばディミトリとルスダンの婚礼場面ではトップコンビが優雅な「カルトゥリ」の踊りを披露。身体が地面を滑っていくような独特のステップを礼さん・舞空さんが踊っている。

 この公演にあたり、駐日ジョージア大使館も協力。ジョージア衣装の考証のために資料を提供し、舞台を観劇したティムラズ・レジャバ駐日ジョージア特命全権大使も宝塚の世界にハマってしまったようだ。

中世ジョージアの歴史を私たちにもリアルに感じられる演出、王族たちの感情の機微を描いた並木さんの考証とストーリー、彼らの国家を守ろうとする誇りをしっかり描写してくれたこと。何より婚礼の場面をはじめとして、ジョージア人も親しんでいるいくつものジョージアンダンスを披露していただいたことが印象深いです」

 レジャバ大使は宝塚版の印象をこう語る。駐日ジョージア大使館でも衣装の考証のために、宝塚歌劇団に段ボール1箱分にのぼる資料を提供したそうだ。

読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy