1121
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ

人生100年時代。今や日本人のおよそ半分は50歳以上です。「NEOFIFTY」では、これから50代を迎える人にとって、その先にある老後が「終活の始まり」ではなく「新しい人生がもう一度始まる」と思えるように、素敵な生き方をしている人たちの言葉を紹介していきます。

芸能

牧野アンナ、父・マキノ正幸との“土下座乗っ取り騒動”の末に開けた第2の道「沖縄アクターズスクールの肩書きが通じないダウン症の生徒に救われた」

SNSでの感想
牧野アンナさん。笑顔の裏には壮絶な経験の数々がありました 撮影/伊藤和幸
目次
  • 「できるか、できないかでは物事を判断しない」父・マキノ正幸の教えとは
  • デビューで夢敗れ、背中を追ってきたはずの父とも敵対。大きすぎる2つの挫折
  • 地獄のような日々から救ってくれた、ダウン症のレッスン生たちとの出会い
  • 絶縁状態だった父と再会し、アクターズを再始動。大切にしていきたい方針は?
  • MAX・NANAの根性はピカイチ! 父には「今は感謝の気持ちが大きいです」

 2023年2月より、新生『B.B.WAVES』のメンバーオーディションを開催し、話題となっている『沖縄アクターズスクール』。安室奈美恵やDA PUMP、MAX、三浦大知、知念里奈など数々のスターを生み出した名門校です。その創始者であるマキノ正幸さんの娘であり、振付師の牧野アンナさん(51)へのインタビュー最終章! 歴史あるアクターズスクールのチーフインストラクターとして駆け抜け、退職後も新たな道を切り開いてきた牧野さん。人生で二度味わったという大きな挫折、そこから開けた第2の道、そして再始動した沖縄アクターズスクールへの熱い思いに迫ります!

(インタビュー記事第1弾→牧野アンナがスーパーモンキーズでの活動で痛感した“絶対に敵わない相手”との圧倒的な差と、デビューから約2か月で沖縄に帰ったワケ  / 第2弾→AKB48・SKE48の振付師、牧野アンナが明かす「アイドルのメンタルケアの難しさ」「努力した子が報われるわけではない世界」

「できるか、できないかでは物事を判断しない」父・マキノ正幸の教えとは

──牧野さんは、お父様であるマキノ正幸さん(以下、正幸さん)が開校した沖縄アクターズスクール(以下、アクターズ)に小学校のころ入学して修業を積み、一度目はソロで、二度目は『SUPER MONKEYS』(スーパーモンキーズ。安室奈美恵やMAXも在籍したダンスアイドルユニット。以下、モンキーズ)としてデビュー。モンキーズを脱退したあとはアクターズに戻り、'02年に退職するまでチーフインストラクターとして活躍されました。正幸さんからの影響を受けることも多かったと思いますが、彼から教わったことで、教訓にしていることはありますか? 

「何かをやるかどうか考えるときに、できるか、できないかでは考えない。そして、やると決めたら後ろは振り返らず、徹底的に成功する方法を考えてやり抜くことですね」

──具体的に、きっかけとなる出来事があったのですか。

「16歳のときに、父がアクターズでミュージカルをやるって言い出したんですよ。それで、いきなり私に台本を書けって言うんです(苦笑)。そのころには指導者側の仕事も始めてはいたものの、歌とダンスしかやってきていないので、台本って、どう書けばよいのかもわからない状態。だから“できません”って答えたら、父から“何もやっていないのに、できないって言うな。俺はできるか、できないかは聞いていない。お前が死ぬ気で考えて作った作品がよくなかったときは、お前にやらせた俺の責任なんだ。それに、お前が断って俺がやったら、お前はもう必要ないぞ”って言われたんです」

──なかなかの無茶ぶりですね(笑)。ミュージカルは無事に上演できたのですか?

「はい、必死にいろいろな台本を読み漁ったり、周囲からのアドバイスを受けたりしながら作りあげて、なんとか形になりました。

 でも、これだけでは終わらなくて(笑)。次は、歌やダンスの発表会を全て企画しろと言われたんです。呆然としながらも、まず会場のキャパシティやチケットの売り上げを考え、電話帳を開いて、会場候補の市民会館に電話するところから始めました。高校生の女の子が右も左もわからない状態で駆け回っていたので、周りも親切に教えてくれたんですよ。開催には消防署の許可がいるとか、音響と照明についてのノウハウも、このときイチから学びました。

 結果、無事に本番を終えられました。わからなかったら周囲に聞けば教えてもらえることも多いし、やるって決めて動き出せばなんとかなるのだと、身をもって知りましたね。そこからは、“こんなこと私にできるかな”とは考えないようになりましたし、やるかどうかで悩んだときには、苦しい道を選ぶようにしています。父にも言われていましたが、“厳しいほうを選択したほうが、たとえそれが失敗に終わっても必ず何か残る”と信じて、特に10代、20代のころは、何があっても断らずに挑戦するようにしていました

牧野さんは淡々と語るが、苦しい道を選ぶというのは、なかなか簡単にできることではない 撮影/伊藤和幸

デビューで夢敗れ、背中を追ってきたはずの父とも敵対。大きすぎる2つの挫折

──牧野さんにとって特につらかった思い出や挫折はありますか?

大きい挫折は2回。最初は'87年、一度目のアイドルデビューをしたあとです。売れないまま沖縄に戻ることになって、いかに自分が思い上がっていたかにも気づき、本当につらかった。背中を丸めて沖縄に帰ってからは、父の意向もあり、裏方の仕事をメインにやっていました。アクターズの子たちが出ているテレビ番組にも出してもらえなくて、すごく悔しくて、つらくて、アクターズの建物を出たら涙がこぼれそうになるのをずっと我慢していました。家のドアを開けた瞬間に、“ウワーッ!”って声を出して泣くような日々でしたね

──まだ10代のアンナさんにとって、重圧が大きかったのですね。

「今となっては、あの経験があったから成長できたと思っていますが、当時は苦しかったですね。2回目は、'02年にアクターズを辞める前。とてつもなく大きな挫折を味わいました。'00年以降、アクターズの勢いが少しずつ縮小に向かっていたころ、父といくつかのプロダクションとの間にいざこざがあったりして……。そんな中で、なかなかデビューできない生徒たちが、どんどん辞めていってしまったんです

──窮地に立たされ始めたのですね。

「さらに、どうにかして現状を打破しようとした父が、力の入れどころを芸能から教育にシフトし始めて新たにフリースクールを作り、全国から不登校の子たちが集まり出したんです。それ自体はいいのですが、父がフリースクールにばかり顔を出すようになったので、私は残されたアクターズと生徒たちを抱えて、“芸能界デビューの道は閉ざされかけているのに、どうしたらいいのか……”と毎日悩んでいました

──何か策を打ったのですか?

とにかく今いる生徒たちに徹底的に実力をつけて、たとえ芸能界に入れなくても、ここに多くの人々が観にきてくれるくらいすごいものを発信すればいいんだと考えたんです。それでレッスンを少しハードにしつつ、ダンスや歌がそこまで得意でない子たちには、音響や照明などの技術を教えて、ほかにも衣装やヘアメイクのチームを作り、振付も生徒たちに考案させ、完全に身内で作り上げるショーを開催することにしました。

 そして、父に頼み込んで観に来てもらったら、 “俺はこんなの観ていられない”って帰ろうとしたんです。これまで外部のプロたちの力も借りてやっていたステージを、生徒のみで作っていると、説明はしてあったんですが……。追いかけていったら、“アクターズをこんな低レベルにしたのは誰の責任だ”って怒りだした。そうしたら、社長が“トップの責任です”と

──緊迫感のある場面ですね……。

「父がすぐ、“そうかアンナ、お前の責任だな”って。トップはマキノ正幸なんじゃないのかって思いましたが(笑)。その場にいたインストラクターたちが何も言えなくて黙っていたら、今度は父が、“お前たちもアンナ側の人間なんだな。俺とアンナ、どっちについていくんだ”って言い出して。急に、私がアクターズスクールを乗っとるみたいな構造になってしまったんです

読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy