箸を使うと、みるみるうちに“うまくいく”食べ物たち

 あのさ、ケーキの周りのフィルムに付いた生クリームはどうしてる? そのまま捨てるのはもったいないけど、人がいたら意地汚いと思われちゃうから、「なるべくフィルムに付きませんように」って念を込めながらゆっくりはがすよね。それでも、ゴリッと大きめに持っていかれちゃったり、あのゲーム難しいよね。僕は、フィルムに付いた部分はオードブルだと思って全部いただきます。「今から甘いものが身体に入りますよ」という準備運動だからね。

 ただ、直接口をつけても、あのフィルムは暴れん坊だからうまく舐(な)められないんだよね。生クリームがあごに付いたり、指のこんなとこに付くかね? ってとこに付いたりして、フィルムも汚くなって、苦労したわりに半分くらいしか食べられない。

 そこで、僕がさっき言ってた箸。まず割り箸を1本用意してください。フィルムを縦に垂らして割り箸で挟んで上から下へキュー。これはね、初めて鼻パックやったときくらい、こんなに取れるのって感動するよ。どうだろ、マカロン3個分のクリームは取れるね。別にマカロンがクリーム少なすぎって言ってるわけじゃないのよ。「え! こんな小さいの1個350円!」って言ってるわけじゃないのよ。割り箸がいいって話ね。

 あの~ケーキに添えてあるフォークで、小さめで先が2本しかないフォークあるでしょ。あれ、こぼすよね。なんであんなに食べづらい、ネギ1本で蕎麦を食べるみたいなことをしないといけないのか。ケーキは箸がおすすめ。

 パスタも。外国人はすする文化がないから、カップラーメンの麺も日本より短くしてるし、パスタも巻いて食べるってみんな知ってるでしょ。日本人はすする文化なんだから、箸のほうが食べやすいと思うけどな。周りの目を意識してだよね? スプーンとフォークを持って巻いて食べるのめんどくさいって思ってるよね? 女子にアンケート取ってほしい。「あなたは家でひとりでパスタを食べるとき、スプーンとフォークを使わず箸ですすって食べてますか?」って。サイトの投稿コーナー『フムフムのたまご』で調べてほしい。意外と多いと思うし、中にはパスタをゆでていた長い菜箸でそのままいっちゃってる女子もいると思う。洗い物も減るしいいよね。

 子どものころ、箸でカレーを食べている大人を見て度肝を抜かれたけど、今自分がそうなってる。ちょっとずつしか口に入らないから、自然と咀嚼(そしゃく)が増えて消化にもいいと思ってる。「カレーは飲み物」なんて言われちゃうくらいだから、どうしても早食いになっちゃうじゃない。スプーンから箸に持ち替えるだけで、ゆっくり食べることになるし健康にもいいと思う。

 僕はカツカレーが好きなんだけど、スプーン派とフォーク派に分かれるよね。スプーンだとカツが切れないし、フォークだと刺したカツが抜けない。やっぱり箸がいいのよ。でも、たまにお弁当に付いてる短い割り箸、なんか使っててみじめになるから好きじゃないけどね。

ショートケーキ、先っちょから食べるか、背中から食べるか?

 冒頭のイラストは「ショートケーキのショートはサクサクするって意味なんだよ」ってウンチクでおなじみのショートケーキ。ケーキが甘いので、途中で酸っぱいイチゴを食べて休憩してからまた甘いケーキをどうぞ、という意味なのに、イチゴの品種改良が進みすぎてイチゴも甘くなっちゃって。本来のイチゴの役割を果たすというより、ビジュアル的に置かれているイチゴは、中華丼に乗っているうずらの卵と同様、どのタイミングで食べるかで性格判断ができるのではないか。

 ま、これも『フムフムのたまご』で調べてもらうとして、イラストの赤い丸は僕がショートケーキの最初に食べる部分。ここがいちばん生クリームがあってうまいし、ひと口目でケーキを満喫できるからね。今まで三角の先っちょからチビチビ食べていた人も、今度思い切って、背中の部分から食べてみて。その場に一緒にいてショートケーキをいつものように先っちょから食べていた人が、自分の小ささを憂い、なんて勇敢な人なんだと、あなたに羨望のまなざしを向けることでしょう。

(文/つぶやきシロー)


【PROFILE】
つぶやきシロー ◎1971年3月10日、栃木県生まれ。お笑いタレントや俳優として活動するかたわら、2011年からは小説も執筆。2021年には、著書『私はいったい、何と闘っているのか』(小学館刊)が安田顕主演で映画化された。2022年4月、新著『こんな人いるよねぇ~──本を読んでつぶやいた』(自由国民社刊)を上梓。また、2009年から公式Twitterでほぼ毎日「あるあるネタ」をつぶやき続けて大人気に。フォロワー数は103万人を超える。(2022年11月現在)
公式Twitter→@shiro_tsubuyaki

『こんな人いるよねぇ~──本を読んでつぶやいた』(つぶやきシロー著・自由国民社刊) ※記事中の写真をクリックするとアマゾンの商品紹介ページにジャンプします