0425
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ
漫画・アニメ

大手出版社からの長期連載オファーを断った漫画家・小田桐圭介さん、自身が大事にする「生活と創作のバランス」

SNSでの感想
小田桐圭介作『赤いろうそくゆらゆら揺れて』の挿絵。独特な世界観に定評がある
目次
  • 同人誌即売会をきっかけに“自分のため”から“他人のため”の漫画づくりへ
  • 漫画家だけで食べていこうとも、それが可能だとも思っていなかった
  • 「アフタヌーン四季賞」で佳作受賞、連載の打診を受けるもすぐに断る

『さくらちゃんがくれた箱』『あたし、時計』など、SNSでも話題になる作品を数多く手がけている漫画家・小田桐圭介さん

 その才能が評価され、『月刊アフタヌーン』主催の漫画新人賞では2010秋に佳作を受賞。その後、出版社から連載のオファーを受けるも連載には至らず、会社員として生計を立てながら、SNSや同人誌の即売会を中心に作品を発表しているといいます。

 漫画家にとっての憧れともいえる長期連載を、なぜ断ったのか。そこには、小田桐さんなりの哲学がありました。

 (小田桐さんの創作活動のルーツについては、インタビュー第1弾で語っていただいています→SNSで話題の漫画家・小田桐圭介さん、創作活動のルーツは「無情な話を書きためたメモ」と“ナンセンスの神様”

同人誌即売会をきっかけに“自分のため”から“他人のため”の漫画づくりへ

小田桐圭介としての処女作『電柱の人が見える僕の話』

──大学生のころに漫画を描き始めてから、漫画家・小田桐圭介として作品を出したのはいつになるんでしょうか?

作品を出したのは、大学を卒業したあとですね。友人に、『COMITIA』(コミティア)という同人漫画誌の展示即売会を教えてもらったのがはじまりです。コミックマーケット(※)の存在は聞いたことがあったんですけど、(パロディなどでなく)完全創作の作品のみの即売会を、それまでは知らなかったんです」

(※通称、コミケ。日本最大の同人誌即売会。2次創作の作品が多い)

──では、そこに向けて制作していたという感じでしょうか。

「いえ、実は、COMITIA向けに作ったわけではなかったんです。初めて社会人になってから描いた漫画『電柱の人が見える僕の話』が完成したとき、うれしくなって、お金をかけてオフセット印刷(書籍や商業印刷で主流の印刷方法)をしたんです。でもオフセット印刷って、最小ロットでも100冊とかなので、友人に配ってもかなり余ったんですよ。困り果てているときに友人からCOMITIAを教えてもらい、いい機会だと思って参加しました

──初めての即売会はいかがでしたか?

すごく面白かったです。それまでは、どちらかというと“自分のための漫画づくり”をしていたのですが、COMITIAみたいな発表の機会があるなら、“他人が読む漫画づくり”を意識しようかなと思ったことが、今の活動に至るきっかけにもなりました

──大学生のときは、自分のための“表現活動”として漫画を描く、という感じだったんですね。

「そうですね、それまでは友人に見てもらったりする程度で、他人の目を意識するというよりは、自分の中のモヤモヤした感情とかを明確に紙に落とし込む作業をしているって感じでした」

──発表しているものだと、初めてCOMITIAで販売した『電柱の人が見える僕の話』にその雰囲気が残っていますね。

「この作品は自分と、COMITIAを教えてくれた実在の友人もそのまま出したりして、当時の自分の状況が色濃く反映されています。今思えば、当時に抱いていた“社会人になって時間に余裕がなく、なかなか漫画を描けない!”っていうモヤモヤした感情が強く出ていて、自分の中にある何かを壊したい、みたいな願望がにじみ出た作品になっているのかなと思います」

『電柱の人が見える僕の話』は自身と実際の友人をモデルにした作品。特に本人の思い入れは強いようだ
読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy