0420
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ

埼玉県内のとある小学校で教える「田中まさお」さん(仮名)。全国の先生たちの“働きすぎ状態”を変えるため、たったひとりで裁判を起こしたことで大きな注目を集めています。でも、田中さんの本当の活躍の場は「法廷」ではありません。「教室」です。教員生活40年、教え子の数は約1000人。ベテラン先生がいま、伝えたいメッセージとは……。

社会

「先生たちは子どもの心が見えなくなっています」残業代を求める裁判を起こした教員が訴える、“先生の多忙化”でいちばん心配なこと

SNSでの感想
教室で子どもたちの作文を読む田中まさおさん=筆者撮影(画像の一部を加工しています)
目次
  • 田中まさおさんの1日の流れ
  • 先生は休み時間も大忙し
  • やっかいな「無言移動」のルール
  • 給食の時間もルールばかり
  • 教員の休憩時間は無視されていた
  • 先生たちは子どもの心が見えなくなっている

 学校の先生は、どんな仕事で日々忙しくしているのでしょうか? 学校の先生にも残業代を求める裁判を起こした2018年、3年生のクラス担任をしていた田中まさおさん(仮名)は1週間のタイムスケジュールを裁判所に提出しました。それをもとに、田中さんに解説してもらいます。(以下、語り:田中まさお/聞き書き:牧内昇平)

【田中さんが立ち上がったわけや裁判を始めた経緯はプロローグ記事で詳しくお伝えしています→https://fumufumunews.jp/articles/-/23602

 ※2023年3月上旬、最高裁が田中まさおさんの上告を退ける決定を下しました。2018年9月から続いた裁判は、田中さんの敗訴が確定したことになります。こちらについては3月下旬配信の記事にて、詳述します。

田中まさおさんがさいたま地裁に提出した1週間のタイムスケジュールの一部

田中まさおさんの1日の流れ

7:35 出勤。職員室で出勤簿に押印。週報、週案簿などをチェック
8:10 朝マラソン開始。走りながら児童の様子をみる
8:20 朝自習の指示
8:30 職員朝会(児童は教室で自習)
8:40 朝の会、健康観察

 裁判を起こした'18年当時の私の1日の流れを紹介しましょう。出勤は朝7時35分です。毎朝子どもたちに会えるのがとても楽しみです。

 正式な勤務開始時刻は8時30分でした。それより1時間くらい前に出勤しているので、「早出」で時間外勤務をしていたことになります。ベテランの私はこれでもまだ遅いほうです。もっと若い先生は6時30分には出勤し、職員室や校門前の掃除などをしていました。約40年前、私が初めて教員になったころは、若手も含めて8時30分に出勤すればよかったんですけどね……。「早出」が必要になったのは、朝の仕事が増えたからです。朝マラソンや自習が日課になりました。子どもたちの体調を確認する『健康観察』も昔はありませんでした。

先生は休み時間も大忙し

8:50~9:35  1時間目(国語)
9:35~9:45  10分休み
9:45~10:30  2時間目(体育)
10:30~10:50 20分休み
10:50~11:35 3時間目(社会)
11:35~11:45 10分休み
11:45~12:30 4時間目(音楽)

 授業と授業のあいだには休み時間があります。子どもたちはトイレに行ったり遊んだり。でも、担任はトイレに行く暇もありません。連絡帳や音読カードなど、提出物の確認があります。音読カードとは、家庭で音読した本のタイトルやページ数を書いて提出するものです。担任が毎日確認し、ハンコやサインをして返します。全国のたくさんの学校で出している宿題だと思います。これも2、3分で終わらせようと思うのですが、児童が40人近くいるので難しいですね。提出しない子には声をかける必要もあります。40年前は音読カードを毎日提出する習慣自体、ありませんでした。

 その他、宿題として出したドリルのチェックとか、テストの採点とか、やらなければいけないことは山ほどあります。

 ですが、私はそうした仕事をこなすのは必要最低限にとどめ、できるだけ子どもたちと話をするようにしています。休み時間って大事なんです。経験上、いちばん事故やけがが起きやすいのは休み時間です。当たり前ですよね。子どもたちが自由に過ごしている時間ですから。

 話が少しそれますが、教室の広さはだいたい縦7メートル×横7メートル、もしくは8メートル×8メートルです。それくらいの広さしかありません。私は校庭に同じ広さの線を引いて、実際に走らせたり、遊ばせたりします。それから、子どもたちに言います。「教室って実はこんなに狭いんだぞ。この中で走り回ったら危ないでしょ」と。みんな結構、納得しますよ。そういう狭い中で走り回ったりプロレスごっこをしたりするので、休み時間は危ないんです。

 あと、いじめが起こりやすいのも休み時間です。だから教員は、手元の書類ばかり見ていてはいけません。仕事はある程度放っておいて何気なく子どもたちと一緒にいなければ、事故もいじめも防ぐことができません。

読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy
この記事の感想をおしえてフム!
にこり 1
うるうる 6
ほっこり 0
びっくり! 2
なるほど! 16
きゅん! 0
この記事の感想をおしえてフム!
にこり 1
うるうる 6
ほっこり 0
びっくり! 2
なるほど! 16
きゅん! 0