1122
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ
漫画・アニメ

セーラームーンからプリキュアへ 、女性の強さに影響与えた「戦う魔法少女」の変化

SNSでの感想
※画像はイメージです
目次
  • セーラームーンに始まる“戦う魔法少女”
  • '04年にプリキュアシリーズが放映開始
  • たくましさを増したプリキュアの2人

「月に変わってお仕置きよ!」というハンパじゃないスケール感で相手をばったばったとやっつけていく『美少女戦士セーラームーン』(テレビ朝日系)。「戦闘する魔法少女」という様式をつくった同作は、まさに1990年代を代表する美少女アニメだ。このフォーマットは2000年代に入って『プリキュアシリーズ』(テレビ朝日系)に受け継がれることになる。では、両者は何が変わったのか? 東映アニメーションが魅せた”強くて美しい女性像”の移り変わりについて、熱く語らせてほしい。

セーラームーンに始まる“戦う魔法少女”

『美少女戦士セーラームーン』は'91年にマンガ連載、'92年にアニメ放映がスタートした。

 魔法、恋愛、友情、ギャグと、とにかく楽しめる要素がそこかしこにあるが、なかでも特筆すべきは「悪との戦い」だろう。セーラー戦士たちが月に代わってお仕置きをする様に、ドラマを感じた視聴者も多いはずだ。なんてったって"月の下請け“だ。こりゃ、やはりとんでもないスケール感である。

 当時、ディレクターを務めた演出家の佐藤順一氏は「それまでの少女アニメを変える実験をした」 とインタビューで答えている。そのひとつが「脱・ぶりっ子宣言」'80年代特有の、フワッフワでキラッキラな"松田聖子的お嬢さま像"に別れを告げたわけだ。

 裾が広がったスカート、そしてレースやフリルなどの装飾を取っ払い、手足をすっきりと出したキャラクターデザインを意識した。実際、戦場においてお嬢さま的な装飾はあまりにリスキーだ。ロングスカートだと、裾を踏んで転びかねない。レースが枝に引っかかることは、すなわち死を意味する。

 しかし、女の子としての「美」は取り入れた。戦士たちはそれぞれ、チョーカーや最小限の髪飾り、ティアラなど、戦闘の邪魔にならない程度のアクセサリーは身に着けている。これは「美少女戦士」として大事だ。
 
 いかに「動きやすい服装」を追求したからといって、皇居ランナーみたいな格好では、さすがに敵も視聴者も「え、ちょっと、ガチなんだけどこの人……」と引いてしまう。その上、Apple Watchで心拍数を測り出した日には、もう愛着もくそもない。

 そんな衣装を纏(まと)う変身シーンも、当時の少女向けアニメの演出としては斬新だった。アップテンポなBGMに乗せて画面がコロコロと変わり、最後は「キラーン☆」とカメラに向かってキメる。これは『マジンガーZ』などの少年向けロボットアニメを参考にしたそうだ。

 極めつけは「5人1組」という、スーパー戦隊シリーズのフォーマット。セーラームーンは東映制作のもと、少女向けアニメに少年向けの要素を取り入れ始めたのだ。

読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy