1124
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ
生き方

「現代には被害者を追い詰める環境が整っている」と話す“毒親サバイバー”が苦しんでいる人々へ伝えたいエール

SNSでの感想
※写真はイメージです
目次
  • “親だから”という呪いに子どもは苦しんでしまう
  • 毒親の被害者を追い詰める環境が整っている
  • 誰もが毒親になってしまう可能性がある
  • 毒親サバイバーは、家を出てからが人生のスタート

「毒親を持ったつらさは死ぬまで続く」

 そう語るのは、実の父親から受けた虐待にまつわるエピソードを話すゆきこさん。

 暴言・暴力に10年以上苦しみ続けた当時の様子をまとめ、投稿サイトで発表したエッセイは、同じ境遇で苦しむ読者から支持されています。

 エッセイの中で、毒親の被害にあった方の人生を「呪縛」という言葉を使って表現した意図や、幼少期から虐待を受けながらも成人を迎えることができた「毒親サバイバー」として、今つらい思いをしている方々へ伝えたい言葉などを伺いました。

(ゆきこさんが毒親から受けた被害や、家を飛び出したあとに直面した壁については、インタビュー第1弾で語っていただいています:わが子をなじり馬乗りで首を絞める「毒親」から逃げた女性が語る、実父の仕打ちと現行制度の“大きな問題” 

“親だから”という呪いに子どもは苦しんでしまう

 学生時代、殴られ、蹴られという日々の中でも、おかしいと思ったら言い返したりと、父親と真向から対立することが多かったというゆきこさん。

 普段から暴言や暴力の被害を受けながらも萎縮せずに立ち向かえていたのは、「幼いころから母への理不尽な仕打ちを見ており、父親の言動に問題があると思っていたから」と言いますが、これが私ではなかったらどうなっていたんだろう、とも感じたそう。

「ことあるごとに怒鳴って手をあげたりと、母への態度は普通とは思えませんでした。だから私の場合は“父がおかしい”という確信を持てていたぶん、心が折れることはなかったんですけど、“親の言うことは絶対”って思ったまま弱ってしまう子どもも多いのではないかと思います」(ゆきこさん、以下同)

 特に小さなころは、何事も親から教わりますが、すべての親が子どもにとって“いい親”であるとは限りません。

「ですが、“親だから感謝しなきゃだめ”、“親にそんなこと言っちゃだめ”、“親も完全じゃない”などという言葉で、いつの間にか周囲から自分の意思を抑圧されてしまうんです」

 と、ゆきこさんは指摘します。

 ゆきこさん自身も、同様の経験がありました。彼女が中学生のとき父親に耐えかねて家を去った母親と、高校生になって電話したときのこと。当時は味方だと思っていたはずの母親から「父親だから(もっと寄り添って)」「結局お金を出してもらっているのは事実」などとしきりに発言され、父親のいる家に帰りたくないからと家出をして友人の家に宿泊した際にも、「あなたにも非はあった」と家に戻るよう説得されたんだとか。

 この話を聞いていて、内側からじわじわと蝕(むしば)まれていく恐ろしさを感じました。

中学生時代のゆきこさん。外では楽しく過ごしていても、父親のことを考えるたびに気持ちが沈んだという 写真:本人提供
読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy